見出し画像

副業(複業)できる人、できない人、その差はなんだろう?

日々「副業(複業)したいです!」とご相談をお受けしますが、結論を言うと、実は、みんなできます。

でもやり方や方法を考えないと「うわ、全然無理」に成り果ててしまう。
それはとても悲しい・・

ではどうすればいいのか、自分はどの立ち位置が最適なのか、お伝えいたしましょう。

まず大まかにお伝えすると、実は副業(複業)の適性もタイプに分かれます。

①or②どちらかまずは考えてみましょう。


①1つずつ片付けるほうが良いタイプ

"副業"だから、どうしても本業とか他の仕事と共に携わることになりますよね。

本業や、他の仕事+1つの決まった仕事をやるとうまく行くのが①タイプ。

また決まった仕事の方が良いことも多く、記事を書く、あるものをチェックするなど、分量も目に見えている方が上手くいきやすいです。

②複数を同時並行して、最後に帳尻を合わせるタイプ

対して、複数のタスクがあった方が上手く行く方もいます。

複数のタスクがあるからこそ、全部程よく全部に力が入る人もいます。

1週間に10時間の仕事×3+タスク処理系 のような感じだと上手く進む人もいる(飽きちゃうなどの理由が主)

副業ではなく、複業と言われるのがこちらのタイプです。

--
この2つのタイプ、どちらのタイプだと思いますか?

私は完全に②のタイプ!

1つだと飽きちゃうし、締め切りがありすぎると、アップアップしてしまいます。

今までの仕事の仕方を振り返ってみて、適性をみてみよう。

副業(複業)は誰にでもチャレンジ可能!

副業(複業)は誰にでもチャレンジできます。

でもできないかも・・と不安になる気持ちも分かる。
だって「やります」と言ったけど、忙しくなったり、予定が入ったりしたらどうしたら?と思っちゃいますよね。

大丈夫です!実際にやってみないと分からないですし、実際にやってみて合わないと分かれば儲けものじゃないですか?

副業(複業)だからこそ、気軽にチャレンジできることは、世の中にたくさんある。

フルタイムでなくていいこともたくさんある。
その副業(複業)の仕事がきっかけで、経験になり、自分の仕事にプラスになることだってあるでしょう。

なかなか会社員で他の部署の仕事をすることはできないけど、副業(複業)ベースで携わることはできる。

その小さなきっかけから大きくしていきましょう。

まずは、自分がどちらのタイプか把握し、チャレンジ!それに尽きます。

無料副業(複業)相談実施中です!
今週のみ受け付けます!

副業(複業)講座は、2/3からスタートです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?