見出し画像

複業(副業)は一人でやるより仲間作りがポイント

こんにちは!昨日の泣き言noteには、Twitterからいろんなコメントをいただき嬉しく思いました。

いろんな意見があると思うけど、自分の直感を信じて進みたいと思います。

さて本日は気持ち入れ替えて「複業(副業)」についてお話しいたしますね。

3連休最後の日ということもあり、時間に余裕がある方ももしかして多いでしょうか?

そんな方が「こんなモチベーションupの方法もあったか」と思っていただけるように、noteにしていきたいと思います。

一人で進める複業(副業)

基本的に作業やサービスの出品は、一人で進める複業(副業)に当たると思います。

だからこそ辛くなったり、続けられなくなったりすると思うんです。

例えば

・サービスの出品の仕方が分からないから、もういいや

・サービスを出品してみたけど、売れないから、もういいや

・発信したりnoteやブログ書くの疲れたから、もういいや

いろんな「もういいや」があると思うんです。

でもこれはどれもこれも「一人で」やってるからなんですよね。

誰かと一緒に進めることで、「解決」なんてことも大いにあることでしょう。

みんなで進める複業(副業)

この流れで、「みんなで」進める複業(副業)についてお話しいたします。

上記のセクションでもお話ししているところもあるけれど、みんなで進める複業(副業)は、「助け合い」が可能です。

またそれよりも何よりも「やる気」の相互交換ができるから、これが「みんなで」の大きなメリットですね。

花粉症で辛い時期ですが(ピンポイントですがw)「周りも辛いんだな」と思えれば、自分も頑張れる気がしませんか?

どちらがいいですか?

今聞いていただいて、一人で進める複業(副業)と、みんなで進める複業(副業)は、どちらがいいと思いましたか?

もちろん一人で進めることに良いこともありますが、私は断然「みんなで」

「みんなで」進めることで、誰かとコラボしたり、良いところを吸収したりと、いろんな相互交換ができるはずですよね!

仲間作りがポイントな理由

上記で薄々勘づかれているかもしれませんが、仲間がいることで、続くが実現できるんです。

一人だったら「まあいいや」と思ってしまうけれど、複数の仲間がいることでモチベーションupにつながります。

ただ仲間を作るのは、大人になってからは難しい。

そこでどうやって?の疑問が出てくると思うんですけど、

趣味のコミュニティや今ならTwitterのコミュニティ、オンラインサロンなんかでクローズドの空間を作ると◎です。

誰かのコミュニティに入るも◎だし、自分で作っても◎

自分が動ける状況は、自分で手に入れましょう!

ただ以前に私もいたい目に合ったけど、高すぎる出費はちょっと考えましょう。

~5000円まででできるものにフォーカスを当てることで、「お金出してるし頑張ろう」と思える&ケツタタキ効果が増します!

------

現在土曜日に占った番組のおかげさまで占い大好評中!エンタメ感のある占い最高よね!

オンラインサロンも運営中!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?