見出し画像

午前中はこれ、午後はこれ、夜はこれ!予定を決めると動けるワザをご紹介

フリーランス6年目の林知佳です。
最初の頃は、時給1400円の業務委託も受けてました🥺

そんな自分じゃダメだ!天井は見えている!と動きを変えて現在
時給は倍以上もらえるようになりました!

さてそんな本日は、複業家のスケジュールについてお話しします。

「忙しそう」と見えがちだけど、そんなことはない。
スケジュール管理さえすれば、なんとかなるし、できるよ!

Voicyでも近しい話題を話しました。

スケジューリングのコツ

基本的に「決めすぎない」は根底におきます。

時間割のように決めすぎると、できなかった時にマイナスな感情になるので、決めすぎないが◎

とにかく「今日やるタスク」「優先度高めタスク」「いつでもok」のタスクに分けて見えるようにしておいてます。

朝はこんな感じ

朝は、準備〜コーヒータイム〜掃除〜猫との時間を取りながらお仕事に取り掛かります。

5分〜10分あれば床掃除、猫のトイレ掃除、コーヒータイムが取れるので、仕事しながら準備を繰り返すのがマイタイム

あとは連絡系は、夜にたまっていたものを朝にお返事します。
人とのやりとりが、朝の活力になる。

そしてnoteのお題やら、「今日はこれやる」「今日はこれ書く」を選定するのも朝の時間。

調子よければそのまま書いちゃう。

①お題決める→②見出し決める→③書いていく この流れで①は必須という感じですね!

お昼はこんな感じ

お昼は、ご飯食べて眠たくもなるので、朝に決めたタスクを黙々と。
お買い物に行って夜ご飯の準備も忘れずに。

mtgや商談が入っていることも多いので、案件量は日によります。

外出、オンライン商談など色々と予定が入りますが、基本的に「必須タスク」はお昼までにこなし、noteやVoicyなどは空き時間でコツコツとやります!

夜はこんな感じ

仕事する日もしない日もあります。

仕事する日は、サロンの講座や相談会など、人と話すことが多めで、仕事が一つでも入ったら、その日は仕事を入れるようにします。

仕事ある日の昨日はこんな感じ。

サロンの勉強会は、月に3回〜4回、イベントは月に2回と結構多めですが、勉強会とイベントを同じ日にやることも多いです。

サロン生の方もスケジュール合わせるの大変だと思うので少なめかつボリュームは多めで活動してます。

noteなどタスク化しているものは、夜までに終わらせて、1日終了です!

まとめ

複業家の1日は、忙しいようで全然忙しくないです。

朝、昼、夜と自分の体調やテンションを意識して、組み合わせられば、体調が悪くても最低限のアクションは可能です。

1日に組み込めるように、アウトプットの量やできる場所を考えると◎

やっていきましょう。
--
オンラインサロン開講中です!
「なんかやってみたいな」そんな方向けにセッションやコンテンツをご用意してます。

最初は大変かもしれませんが、サポートします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?