見出し画像

脱サラした夫は大正解だったと言える、妻としての在り方

何をもって成功というのかは、正直人それぞれであって、私には分かりません。
けど、今の夫はサラリーマン辞めて、本当に色々学びや成長があったなと思います。

「会社、辞めようと思う・・・」と言われたとき、動揺せずには居られませんでした。
でも、贅沢を辞めて、私もパートながら働いて何とかやって来れました。

ずっと専業主婦で行くつもりでいたけど、娘、私立小学校に入学決まり

結婚後、夫のお給料だけでやり繰りし、貯蓄は主に自社株買いと財形貯蓄、私には収入が無い状態でした。
東証一部上場企業のサラリーマンだったので、お給料ボーナス共に少なくはなかったです。

転勤族で、家賃補助も出ていて、サラリーマン最高‼と思っていました。

私たちは、結婚後4年で子供を授かりました。
子育てを全部私一人でしたかった為(預かりなど一度も利用しませんでした)、働かず専業主婦。
これがずっと続くと思っていました。

転勤先、娘、5歳の時に夫は仕事で悩むようになり、「辞める」と言い出し、私も反対などせず、見守ることにしました。

その頃、10万円程の家賃のマンションに暮らしていた為、退職して家賃補助も無くなって、マンションを引き払うことに・・・
実家のある(夫の)福岡での生活を選びました。

娘は年長さんで、私立小学校に通わせたかった為、登校しやすい便利な場所にマンションを借りました。
実家で両親との同居は、全く考慮せずでした(笑)

娘、晴れて私立小学校に合格⇒入学、私、やっとこさ働くモードに。
近所で時々行っていた、クリーニング屋さんに声かけられての、パートスタートでした。

よく反対しなかったね💦と沢山の人に言われて

幼稚園のママ友に、夫が会社辞めたの~
と話せば、みんながみんな驚いて、
「私なら困る。絶対に承諾しない。」
とか言われたものです(笑)

そんな中、一番仲の良かったママ友は、正に脱サラした夫を支える妻で、フレンチレストランをオープンさせて、軌道に乗って来ているような方だったのですが、

「サラリーマンは自分で起業する為の、練習の場なんじゃないかなあ・・・
練習後は独り立ちして行くのが、人生としても楽しめるし、今のパパの方が生き生きとしていて、良いなって思うよ。
うちは通帳に数百円しかない時とかあったよ。
(妊婦で働けなかったので)
それを思えば、サクラさんは働けるから良いよね🎵」

と励ましの言葉を頂いたりもしました。

基本、質素に

あれからかれこれ7年経ちましたが、死なずにやって来れています( ´∀` )
むしろ心地良いです。

お金に対してきちんと向き合うようになり、自由な時間も増えました。
私は働いて、お金を得ることは、ある意味趣味ですので、パートは楽しいものです。

車を手放したり、家賃の安いところに引っ越したりと色々と工夫を重ねています。
残ったお金は投資にもまわせています。

但し、私たち夫婦が意識してお金を使っているものがあります、結構な額の(;´・ω・)それは・・・



娘への教育費です。
只今、留学中ですが、私たちのような低所得でも、子供を留学させることは可能です。
これは投資として行っている面があります。

収入は安定している訳ではないけれど・・・

現在、夫は殆どの収入をウーバーイーツで得ています。
稼げる日もあるし、稼げない日もある。
安定していないからこそ、お金の使い方をじっくり考えます。

サラリーマンの時は余り考えていなかったです。
少ないお金で暮らしていけると、自分たちの生活に自信が出てきて、収入が減ったとしても、安心して過ごせます。

夫婦で安心しながら暮らしていけていることが、円満の秘訣だと思います。

そして何よりお金を守る力が強くなった事。
我が家にとって大きな収穫でした。
税金の事など、又書き記したいと思っています。

脱サラしてこれを手にできた

安心感で満ちていて、心地の良い暮らしが手に入った。
拘束時間が少ないから、自分の好きなことに挑戦しやすい。
脱サラしてからの方が、真剣にお金に向き合える。
人間関係に悩まなくて済む。
自分の人生を生きれる。

等々、夫は50歳の今手に入れることが出来ています。
私も好きなことをさせてもらっているし、夫婦で楽しんでいます。

何かのお役に立てれば幸いです。


最後まで読んでいただき、とても嬉しいです❤ 記事が気に入ったら、スキ❤やフォローして下さると、励みになります‼ 又お越しください!(^^)!