「世論調査」の話 (1)

だいたい「テレビ」なり「新聞」なりで世論調査と言うのをやっていると思います。特に政権に関することなど。
それ自体は何も悪いことではないのですが…

電話をかける側と受ける側の両方の経験があるのでそれを残しておこうかと。


電話をかける側の仕事としては、登録派遣バイト(所謂単発派遣)として某ビル内にバイトで集められ電話をしました。
なんだったら電話をする人、指示を出す人の上層部を除けばすべて「外部委託」です。これはどこも同じ。

最近ようやく人件費節約と言うこともあり機械方式も出てくるようになりましたが、それでも機械方式では着信したあと即座に切られることが多くこの辺はなかなか難しいところのようです。

方法はよく出てくる「ランダムな電話番号生成方式」と言うやつで、これそのものには何の問題もなくある意味では平等だとは思うのだけど問題点もあります。
イメージで言うなら、ネットバンキングの時に使う「ワンタイムパスワードトークン」のようなものでしょうか。ボタンを押すと番号を生成して払い出す方式です。

それを元に電話をしていくというものです。
ある意味、機械に正直です。適当にかけているとも言えるけど、番号を選ぶだけでは公平ではあります。

でも携帯にせよ固定電話にせよ「複数ある可能性」って全然無視しているんですよね。なんでそれを言うかと言うと私がその「複数ある人」なんです。


携帯電話も対象になっている今では

固定+携帯

があり得るパターンだと思います。この程度であればここには書きません。普通だもの。


私、携帯電話回線だけで12回線あるんですよね。ガジェットヲタクなので。
そこに固定電話(ひかり電話になったけど)がある。

最低13回線でこの調査対象としては生成される「可能性」があるんです。

実際に固定と携帯1と携帯4に着信したことがありまして…
誠実に答えるか、ふざけるかはその人次第ですよね

あれで「国民の声」をはかるというのはなかなか難しいと思います。

真面目に答えますかね?各社やっているので下手な宝くじよりヒットする率は高いですが、誠実に答えるかどうかは別物。それこそ答えようって人は
「意識を持って苦情含めて言ってやろう」と言う人ばかりですよね。

なので、電話成功はいいけどそのあと拷問と言うくらい政権批判だったり、対象の答え以外を延々と言ってくる方もいます。

でもこちらからかけたからには拷問を受け入れるしかない。

さて、問題なのは受電確率だけじゃなくて
たいていの調査において「年齢層の公表」がないのも問題。

どうでしょう?
知らない番号からの着信。出ます??

最近では「振り込め詐欺」の問題もあるから出ないと言う人が多くなり、そもそも調査と言えど出てくれる人は確実に減りました。
さらに年齢層にすごく偏りが出てきます。
当然ながらそこには「地域」も関わってきます。

都市部ほど出ない、答えないと言う人は増えるし
郊外に行けば行くほどある意味従順に答える方は一定数います。
番号こそランダムに生成はされるけど、その先は全く変わってくる。

そしてそこに 「政治的な思想信条」が入ってくるのです。

と言うことで

電話をかけた時の話を残します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?