見出し画像

海外子育てー横ではなく縦で比べる②ー

海外子育ての備忘録、前回書いた海外子育てー横ではなく縦で比べるーの続きです。
この理由にはもう一つあります。実は海外生活をしていても日本人ご家族との交流は結構ある(もちろん地域によります)ものですが、子ども同士の学年が似ていると、心のどこかでお友達のことを気にしていました。現地の子と比べることはないのですが、日本人の子だからこそ比べてしまいやすいのでしょうか。。。

英検を低学年から取得している子。
テニスが上手な子。
バイオリンを習っている子。
塾のクラスで成績が良いクラスにいる子。

こうして列挙していくうちにもまた気づくのですが、本当にキリがありません。同じ日本人といえど、これまでの生活環境も違えば、家庭環境も方針も違う。その状況で、自分の子とお友達を「点」と「点」だけで比べるのは意味をなさない。りんごとオレンジを比べているようなものだと。
その子の「点」はその子の「線」上にあるものであって、他の子の「線」上にはない。また、そうなるまでにいろいろな経過があり、その都度選択してきたのだと。我が家も然り。

その事に気づき意識して縦で見るようになってから、我が子の成長に気づくことが多く、喜びを感じることが増えました。