見出し画像

UBUNTU丸ごとバックアップ方法 自メモ

素のLinux開発環境を何度も入れ替える必要があり、基本的な日本語環境までは毎回同じなので丸ごとバックアップを取って時短した時のメモ。通常のフルバックアップにも使える。標準的なバックアップはUBUNTUに付属しているが、完全なSSDコピーを取る方法として。
 ちなみに先日UBUNTU24LTSが出たが、開発環境優先なためレガシーな22LTSを選択している。

自分メモなので大まかな流れのみ。実際に作業する際に細部が必要なら単語で検索。

保存方法

うーん思い出しながら書いてるからなんか間違ってる気がする…
ノリで作業してて、説明するつもりは元から無かったので主語とか足りないかもしれない。早速”私は”という主語がない。

用意するツール

Win上にてまず作業
Universal-USB-Installer-2.0.2.2.exeでライブUSBとして以下

(A) ubuntu-22.04.4-desktop-amd64.iso 8GB
(B) clonezilla-live-2.4.6-25-amd64.iso 4GB

を作成
UBUNTU22をインストールした時のインストールUSBがあれば(A)はそのままで良い。

(C) バックアップ保存先になる空のUSBメモリー を用意 64GB

サイズ調整

この作業はPC本体のSSDより大きなUSBメモリーを用意できるなら必要ない。
 保存先USBがメインSSDより小さい場合パーテーションの縮小が必要になる。縮小ツールであるGparted起動USBを作るより、UBUNTU22にプリインストールのGpartedを使うと設定が楽なので(A)のUBUNTUのUSB使用。
 すなわち2TBとかのUSBメモリーを持ってる人は(A)のUSBを作る必要はない。

普通に使ってるUBUNTU-PCに(A)を刺してF2起動
BootDiskを(A)に指定
セキュアブート無効に
F10で再起動

(A)で立ち上がったらUBUNTU22を試用モードで起動
アプリケーション一覧内のGpartedでUBUNTU-PCのパーティーションを(C)サイズ以下に縮小

電源断

(A)を抜く

isoイメージを作成して保存

UBUNTUマシンに(B)、(C)を刺して
F2起動
(B)を起動ディスクに指定
再起動

立ち上がった(B)のClonezillaでPCのUBUNTUを(C)へコピー

電源OFF

UBUNTU-PCの使用を続けるのであればF2再起動でセキュアブート有効に戻す

保存は以上


復活方法

ClonezillaでUSBメモリーにバックアップしたイメージをPCに復元する手順は次の通り。

  1. Clonezillaの起動ディスク(ライブUSB(B))とバックアップイメージが入ったUSBメモリーを刺して

  2. F2起動 

  3. 起動ディスクをClonezilaUSBに指定 

  4. セキュアブート無効

  5. F10で再起動

  6. ノーマルモード 

  7. 日本語 

  8. キーマップをいじらない 

  9. Clonezillaを開始 

  10. パーティション<=>イメージ 

  11. ローカルディスクをマウント 

  12. Enter 

  13. CtrlC 

  14. 保存済みイメージの入ったUSBを指定 

  15. 保存済みイメージ名を指定 

  16. Enter 

  17. 初心者モード 

  18. イメージをローカルディスクにリストア 

  19. 元に戻したいPCのリストア先のSSDを指定 

  20. 星*をつけてEnter

  21. Yes,check 

  22. Enter 

  23. 警告からの上書き許可”y”Enter

  24. 警告からの上書き許可2回目”y”Enter

  25. Clonezillaのメニューから"restoreのdisk to imagedisk"を選択

  26. 復元が完了したら、再起動に関する注意が出る Enter

  27. 電源OFF

  28. USBを2本とも抜く

  29. F2+電源投入 

  30. セキュアブートを有効に戻す

  31. F10で再起動



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?