見出し画像

【学科】令和6年 どうだった?第1回ウラ模試のオンラインセミナー

第1回ウラ模試を受けられた皆さま,お疲れさまでした!
学科一発逆転模試(以下,ウラ模試)の購入者は,全8コマのオンラインセミナーを無料で視聴できます(当時,参加できなかった場合,後日,収録動画を視聴可能).開催日程は,コチラ
ウラ模試受験者のとりこぼし状況や,既に開催済オンラインセミナーの一部サンプル公開受講生の感想を下記にまとめましたので,ぜひ一読してみてください.



ウラ模試受験者のとりこぼし状況アンケート結果

※とりこぼしとは
難易度の低い問題での失点】の事を言います.(詳しくは下記動画・記事参照)

とりこぼしの説明記事は↑をクリック

オンライン講義後,アンケートにご協力いただいた皆さんのとりこぼし状況を公開します.

Q:第1回模試「とりこぼし」の点数を教えてください(総得点数は不問)
0~4点のとりぼこしが全体の5.7%
5~9点28.6%
10~14点25.7%
15~19点14.3%
20~24点11.4%
それ以上14.3%という結果でした↓


ウラ模試受験者 オンラインセミナー後の感想

とりこぼし点数別に,オンラインセミナー後のアンケートにご協力頂いた皆さんの感想の一部をご紹介します.

とりこぼし点数0~9点

出題者(講師)の問題の意図が聞けて理解度がより深まったと思います。とりこぼした問題、失点した問題の復習をやりつつ、セミナーでの聞き逃し等がなかったかもう一度視聴し、2回目の模試前までにもう一度1回目の模試を解こうと計画してます。

他の方の解き方を見せていただくことで、特に間違った枝では自分とどのように違うのか、フォーカスポイントをどのようにとらえていたのかを見せていただくことができたので、とても参考になりました。間違った枝でも間違え方により復習の仕方が変わってくることがよく分かり、今一度、自分の解き方を確認し、復習の仕方を検討していきたいと思いました。

他の受験生のアウトプットを見て、自分のフォーカスポイントはどうだったか?間違えた問題だったらどこにフォーカスを当てれば良かったかの確認ができ、とても参考になった。また、深読みし過ぎて間違えた問題が何問かあり、何を問われているか?という出題者との対話をもっと大事にしないといけないと思った。今後に向けて、計画の寸法や積算、施工の数値など苦手なところを重点的に復習し、取りこぼしを一つでもなくしていけるよう取り組んでいきたい。


とりこぼし点数10~14点

資格学校の模試の復習ではまずできない「他の方の事例」、「先生方のこのキーワードに反応しろ」、「このキーワードからイメージはできるか?」等。大変タメになった模試とセミナーだったと思います。資格学校の模試では解答が配られて、問題肢ピンポイントでの見直しになりがちですが、ウラ模試だと解き方がそもそも違うのか、理解が追いついてないだけなのか。といったところを講義を利用して短時間で確認でき、かつロケットアプリのワード検索等と組み合わせることで頻度もわかり優先度も確認しながら復習ができてます。私は主に解き方の見直しをメインに復習しています。当日解いたもの+セミナーや復習で解き方を書き加えた感じになっていて今後に生きそうな気がしてます。なのでますます模試での点数はどうでもよく今の自分に向き合えるための時間だったのではないかと思いました。

他の方の解き方を見られて、解き方を変えてみようとか、他の方も消去法で解いたんだなとか知れてよかったです。復習では、△×を中心に解いていきます。理解済みで怪しい問題は注意に変えて繰り返し解いていく計画です。

生徒さんの解答(描き出し)をベースに説明するシステムが良くわかり、自分の覚え方、考え方の修正ができそうです。講師の方の説明も良くわかりました。内容に対して受講料金が安いと思いました。2回目もよろしくお願い致します。


とりこぼし点数15~19点

問題の読み取り方、特にサンプル例の方お解き方は分からない中でどうやって解答にたどり着くのか考え方の方向性がわかりました。また知識が曖昧な部分は解答出来ていなかったり、消去法で正解になっている部分もありました。本番の緊張感ではその他の選択肢との兼ね合いで曖昧な部分が解答出来なくなる可能性もあるので、自信持って解答出来なかった部分を確認していきます。自分で想定しているよりも取りこぼしが多かったです。上記の見直しとチェックを必ず実行していきます。

色んなポイントが詰まっている講習会でした。1番大きな気づきは『とりこぼしを無くそう』という意識が自分に足りて無かったことです。とりこぼしのことはスッカリ忘れていて、ただ解いてました。ピックアップされていた人との理解度の違いに焦りを感じます。(特に法規、構造、施工)足りないとはわかったものの、それを実行するのが何とも難しい…残り1.5ヶ月の課題です


とりこぼし点数20~24点

構文、施工でとりこぼしが多かったです。セミナーを受けて、出題者の問いかけは何かを意識できていなかった問がわかりました。復習で見直していきます。

とりこぼしが多かったので勉強不足かなと感じました。しかし、とりこぼしを防げれば合格点にも届くのでモチベーションがあがりました。


とりこぼし点数25点以上

今年で4回目の受験になります。今年、初めてオンラインセミナーを受けたんですか、今まで何となく正解、不正解だった部分が理解しながら解答できるようになってきました。なかなか勉強の時間が取れないのとダラダラしてしまいますが、オンラインセミナーのおかげで、向き合えるようになりました。繰り返し復習していきます!まだまだ、合格ラインには到達できてませんが、最後まで頑張ります。

初めてセミナーを受けましたが、根本的な問題との向き合い方がずれていたことに気づくことができました。取りこぼしの多すぎる結果となりましたが、本試験に向けて取りこぼした問題を一度まとめた後、繰り返し解きなおそうと思います。


以上です.
第二回ウラ模試 (6/27(木)公開予定)も,皆さん頑張ってください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?