マガジンのカバー画像

西洋建築史のウラ指導

38
一級建築士学科試験で点数を稼ぐことに特化した西洋建築史のぶっちゃけ解説です.詳細は史実と異なる場合がありますが,一級建築士学科試験で点数は稼げます.日本建築史編(60秒動画の解説…
運営しているクリエイター

#ウラ指導

【西洋建築史】ギリシャ建築のオーダー

西洋建築史は,ギリシャ建築から始まります.日本建築史編はコチラ. 平成27年の一級建築士試…

【西洋建築史】パルテノン神殿

前回からの続きです. 平成14年の一級建築士試験には,次の知識が問われました. 【解説】 …

【西洋建築史】コロッセウム(ローマ)

前回からの続きです. 今回からローマ建築編に入ります. 一級建築士学科試験には,過去30年…

【西洋建築史】パンテオン(ローマ)

前回からの続きです. 令和4年の一級建築士試験には,次の知識が問われました. 【解説】 パ…

【西洋建築史】ハギア・ソフィア大聖堂(トルコ)

前回からの続きです. 今回からビザンチン建築編に入ります. 平成28年の一級建築士試験には,…

【西洋建築史】サン・マルコ大聖堂(ベネチア/イタリア)

前回からの続きです. 平成23年の一級建築士試験には,次の知識が問われました. 【解説】 西…

【西洋建築史】アルハンブラ宮殿(スペイン)

前回からの続きです. 平成19年の一級建築士試験には,次の知識が問われました. 【解説】 「アルハンブラ宮殿(14世紀,スペイン グラナダ)」は,スペイン最後のイスラム政権ナスル朝の王城で,二つの中庭や,壁面を埋めつくすモザイクタイルやスタッコの装飾は,「マグレブ建築」における人工美の極致であると言われている.マグレブとは,エジプトよりも西の北アフリカ地中海岸の一帯の地域をいう. 複数の中庭や,塔,アーケード(回廊)等で構成される.全体構成図はコチラ. 【解答】◯ 

【西洋建築史】アーヘンの宮廷礼拝堂(ドイツ)

前回からの続きです. 令和元年の一級建築士試験には,次の知識が問われました. 【解説】 西…

【西洋建築史】初期キリスト教建築(バシリカ)

前回からの続きです. 平成15年の一級建築士試験には,次の知識が問われました. 【解説】 31…