拉致問題の啓発で集客を目指しては?Jフロントリテイリング株主総会


質問:人権及び広告にもなってくると思うのですけど、拉致問題の啓発活動をされたらどうでしょうか?ということになるんですけど、当社労組はUAゼンセンになってくると思うのですけど、署名活動で600万筆集めたとう話がある。労働組合との交渉を設けられているということをHPに書いてありましたが、経営者側としても人権問題の一環として、北朝鮮に於ける拉致問題のけいは。昨年銀座のデパートで横田めぐみさんの関連の展示がありまして、かなり盛況で、そういった意味で集客効果がある。SNSで特定層が拡散してくれる。展示パネルとかは政府あるいは自治体、家族会からお借りすれば良いということでお金もかからない。拉致問題の啓発活動をやるというのか企業イメージのアップにもなりますし、広告効果もある。労働組合で汗ながしている方々に対しての経営者の理解にもつながると思いますので、是非拉致問題の啓発活動をされたらよろしいのではないか?とうことで質問させていただきました。
司会:(質問復唱)担当役員より回答申し上げます。
担当役員:(人権に関する取り組みの説明)。拉致問題について重要な問題だと認識しております。様々な人権問題に関してどのような展開をしていくのか?ということを検討してまいりますので、この場での確約は致しかねますけど検討させていただきたいと思います。
司会:当社はサステナビリティー経営を掲げておりますので、CSV経営を掲げておりまして、社会的価値と経営的価値の両方を満たすという取り組みでございます。両方同時に実現出来るということで、社会問題に取り組みながら、同じ価値観を持っているお客様のお店の集客にも直結するということで非常に大きな一例をご提案していただいたと思いますので、今後頂いた意見を踏まえましまして今後サステナビリティー経営を進めたいと思います。
<備考>
ホールを借りての総会。参加株主は100名オーバー。ネット配信有り。
質問をしている時、社長を含めて納得している表情で話を聞いている様子でした。昨年銀座の高島屋で行った横田めぐみさんの展示会の反応が良かったことをご存知だったのかも知れません。
デパート系に対しては同じような展開での話をこれからもしていきたいと思います。

<5月29日追記>
Jフロントリテイリングの会社側から株主総会質疑についての内容が公開されました。
20240523Jフロントリテイリング株主質疑 16th_shareholders_meeting_QA_J.pdf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?