デジタル化推進について大盛工業株主総会

画像1

質問:質問の前に新型コロナウイルス感染防止ということで、本株主総会のご来場をお見合わせ下さいと書いてありますので、今多くの株主総会で実施されているインターネットのストリーミング放送で株主総会が見れるようにされたほうが良いといもうのですけどいかがでしょうか?問うことです。それに若干関連してくることだと思いうのですが、デジタル省が設立されて、世の中のデジタル化が急速に推進されていくことになってくると思うのですけど、当社して、デジタル技術を使って業務の改善とか営業の効率を上げていくとかということの取り組みをどの様に考えられているのか?ということをお伺いできればと思います。
司会:冒頭でお話頂きましたインターネットのストリーミング放送は現時点では実行しておりません。実行されている会社数さんはまだまだ少ないかと思います。当社も全般的な趨勢を見ながら今後検討していきたいと思います。デジタル化を進めながら業務の改革とか営業の推進ということですが、コロナが有りまして、リモート・在宅勤務を進めております。現場の仕事はどうしても現場に出ないと出来ないということも有りますので、現場は出ないと出来ないが事務関係は週に2日または3日テレワークという形を撮っておりました。デジタル関係は事務関係でそういったことを取り入れていくと同時に、新しい技術私共は土木に売上が多い会社なのでそちらの方を推進のマシンのコントロールとかそういったものもデジタル化で進んでいくと思います。そういったものを早く取り組んで進めていきたいこの様に考えております。よろしいでしょうか?
<備考>
カンファレンスルームの1室を借りての総会。参加人数は20名。
主に水道関係の工事を手掛けている会社。
それなりにデジタル化が進んで入る様子です。さらなる生産性の向上に向けて頑張っていただきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?