脱マスメディア促進チヨダ株主総会

画像1

質問:先ず、感染症防止のチラシが入っていたので、こういうチラシを入れるなら株主総会の様子をインターネットのストリーミング放送をやるべきだと思います。特にこういう状況だということ含めて株主だけでなく、従業員も見てほしい、今の状況が非常に厳しいということを先程説明されてましたので、それで従業員に協力していただきたい。
後、デジタルマーケティングについて質問させていただきたいのですけど、ユーチューブも含めてSNS今年からだと思うのですけど、かなり手を入れていて頑張っていらっしゃると思うのですけど、ユーチューブの動画再生回数を見るとかなり少ない。従業員1300人いらっしゃるのですから、先ずは経営者の方々が見ていただく。従業員の方々ご家族もいらっしゃるのでしょうから見ていただくような形でユーチューブ、あるいはツイッタのアカウントの(フォロワー)も4000とういのはちょっと少ないのではないのか?事業規模から考えて、そういうものを頑張っていただくことをこれからもお願いしたいと思います。
司会:私からお答えさせていただきます。第1問のリアルタイム株主総会の配信ということについてこれは今後検討していきたいと思います。
それから第2問のデジタルマーケティングの件ですけど、昨年よりユーチューブも力を入れてまして、最近配信回数が多いと思いますけど、全地区6地区ありますので、メールで激を飛ばしまして、おっしゃったとおり1500名の従業員がおりますので、ご家族も入れたら4500名から5000名は目標にということで増やしつつありますのでよろしくおねがいします。以上お答えしました。

<備考>
東京靴流通センター他の靴関係と昨日の総会のあった、マックハウスの親会社。
昨日の同じ中野サンプラザの一室にて開催。30名ほどの株主が参加。
質問内容もほぼ同じことを致しました。
事業報告に「SNS戦略グループを新設して、来店されたことのない若年層などに向けた情報発信も強化した」「チラシ広告やTVCMは抑制し、全体の広告宣伝費を削減して広告宣伝比率の改善を図りました」と明記されており、脱マスメディア化の後押しになるような形になればと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?