サイバーセキュリティーのクライアントに対しての指導は?ネオジャパン株主総会


質問:質問の前に今多くの会社がインターネットの鳥居動向では運送会によると配信しております。当社工学系の従業員というのを募集していかないと、今後の事業展開ということに対しての見通しが立たないと思います。
最近、NESAも拡大されて学生も株を買うという機会も増えてると思いますので、やはりそういった機会に認知していただければということの、考え方からとてもやられた方がいいんじゃないかと思います来年にはご検討ください。質問なんですけれども、地政学的リスクを伴うサイバーセキュリティの対応ということをどのように考えられておりますか?ということなのですけど、例えばファーウェイを中心とした中国製の電子機器は使わないとか、中国という端末を持ってきたものに関しては確実で社外にある運ばないというようなこととかそのようなことを社内ということでは当然考えられてやってると思います。けれども、お客様クライアントに対しての指導というのとは、マニュアルとかそういうものも含めて考えられても、やはりお客様のインターネットのセキュリティ環境が脆弱性ですと、
そこからこちらの当社に。サイバー攻撃をかけてくるというようなことも十分考えられるですから、やはりそこら辺の環境もお客様の環境もできるだけサイバーセキュリティが強い環境にあった方が、その他のサイバーセキュリティも守れると私は思うんです。そこら辺のお考え方の対応についてお伺いできればと思います。
司会:はい、サイバーセキュリティに対してどう対応するか?我々のクラウド運用の場合にはクラブメニューをかなり大きなやってますが、そこに関しては主にデータセンター当然のように、中でやっていただけてないんですが、今日としましてはバックアップであるとか、もしくは何かがあった時のための電子制御の仕組みであるとかっていうのはご披露してさせていただきます(以下省略)。
<備考>
カンファレンスホールを借りての総会。参加株主は十数名。
地政学的リスクを伴うサイバーセキュリティを取引先に説明するべきということをいうことで、この会社以外でも地政学的リスクについての説明をしてもらうことにより、中国離れを加速させることが出来るということでの質問を致しました。効果があれば幸いかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?