女性専用スペースの情報開示を。アルバイトタイムス株主総会


質問:質問の前に今多くの会社がインターネットのストリーミング放送で株主総会の様子を配信しております。やはりBtoBビジネスというのはそういった機会に株主の皆様が会社に関して関心がある。その中から口コミで広がっていく。株主総会というのが一番のきっかけになると思いますので、ネットでの配信はやったほうがいいのではないか?と思います。質問なのですけど、ダイバーシティ対応ということで、昨今女性の(従業員)比率を上げたいということで、女性の求人を上げたいという企業が増えてきていると思うのですけど、その中でちょっと気になることで最近LGBTQという問題で、女性の更衣室とか女性のトイレとかそういうところに心が女性だけど男性が入ってくるという事案がありまして、そういったことに嫌悪感を持たれている方々の女性がいらっしゃる。男から見てもそんなのやめてくれと思うことがると思うのですけど、そういった中で求人情報の中に、例えば女性専用のスペースをきちっと確保している企業とか。アルバイトで未成年のお嬢様をお預けするとか、あるいはお母さんで子どもを育てながらとなると授乳していることころを心は女性だけど男性に見られたくない。あるいはお化粧をしているとか、あるいはおトイレ行ってることころとか、自分の娘が見られたくないというように思うような親の方々もいらっしゃると思うのですよ。そいういようなことが求人の時点でわかるような女性専用のスペース、心が女性の男性はお断りしているスペースが求人のところで見れるような情報を開示しているようなことをやられているのか?やっていないなら今後そういうようなことが必要になってくるのではないか?と私は思うのですけど、その点について如何お考えでしょうか?
司会:株主様からご意見とご質問ということで、インターネットの株主配信は検討をしております。通信回線の問題とか本人確認が必要ということがございまして、現在行っておりませんが、貴重なご意見として承っておきます。ダイバーシティ対応としてどのような形で掲載しているか?ということについて女性ということでの絞ったものを別冊版で女性活躍推進企業というのを集めているものを行っております。ご指摘のところまでのことが掲載されていることは確認しておりませんけど、LGBTQの観点から多様性の対応も必要になってくると思いますので、貴重なご意見として提案していきたいと思います。事業内容については担当からご回答申し上げます。
担当:ご質問頂いたLGBTに関することですが、現在我々としては環境が整っているところについて掲載しておりますが、ご意見としてごもっともと思われるところがございますので、貴重なご意見として受けたまりたいと思います。
<備考>
カンファレンスルームの1室での開催で、参加株主は十数名。
LGBTQに於ける女性の人権侵害の問題について、ポリコレが怖くて言い難い中、それでもきちんと道理を立てて言えば納得していただけると思います。これからも機会がれば継続していこうかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?