痛いSNS対策も、ホットランド株主総会


質問:質問の前に、今多くの会社が株主総会の様子をインタネットのストリーミング放送で配信してます。これからのデジタル化を活用しなくては行けないと思いますのでされたほうがいいと思います。質問なのですけど、先程デジタル化と言わせていただきましたけど、それについての質問なのですけど、広報について、昨今デジタル広告が4マス広告を上回ってたということの中で、店舗数を増やしているといことを何らかの形で発信していかなくてはならない。ということでデジタルメディアをどのように活用しているのか?銀だこアプリというものに誘導していく、あるいはアプリからSNSで発信していただければ相乗効果で広告効果が上がっていくということになると思うのですけど、そこら編の対応をどのようにされているのでしょうか?それと合わせてデジタル化ということで、ロシアウクライナ問題でロシアのハッカーがサイバー攻撃を仕掛けてくる、米国で中国製の機器ファーウェイとか使わない。後、日本政府がサイバー攻撃に能動的な対応を取るということが有りまして、サイバーセキュリティーを対応しないと、デジタル化を進めてもうまく使えなくなってしまったとか、お客様の情報が漏洩してしまったとかいうことにならないためにも、サイバーセキュリティーについて使用する機器、教育をどのようにしているのか?とうことをお伺い出来ればと思います。
司会:ご指摘頂いた通りで、今日はこういった形で顔を見あせて行ってますが、四半期ごとに行われている決算説明についてはオンラインで発信しておりまして、オンラインを取り入れながら、こういう形で直接お会いすることの両方立てでやっていこうと思います。ネットセキュリティーは一番大事だと思いっておりまして我々もそこには力を入れております。外部の方の力を借りてしっかりとやっております。また、昨今ではアルバイトさんが起こす問題とか、お客様からの攻撃とか外食にはいろんなリスクがり、リスクをどうやったら管理出来るか?ということを委員会を作りながらそういった事態に陥っても大丈夫なように、陥らないように会社として対処しております。
<備考>
会館のホールを借りての総会で、参加株主は数十名。
銀だこが有名な外食チェーン店で、広告とサイバーセキュリティーについての質問で、広告についてはスルーされました。サイバーセキュリティーについてはサイバーセキュリティーそのものの話より、昨今問題になってるバイトやお客の営業妨害のSNS発信にまつわることに対応をしていることが興味深いところの話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?