女性専用休憩室がある、ジャパンフーズ株主総会


質問:質問の前に、今多くの会社で株主総会の様子をインターネットのライブ配信をしております。当社は自社ブランド商品もありますので、それをマス広告というよりもこういう機会に見て頂くという機会になると思いますので、それはやられてた方が良いと思います。先程動画で女性の社員が試飲をされていまして、女性の社員も働いて頂くというのは当社にとっては非常に大切なことだと思います。パッケージとか味覚とか女性の感性で見ていただかないと、中々売れないということもあると思います。そういった中で女性の従業員が働いてく中で、着替えたり、お化粧を直したりということが必要になってくると思いますけど、昨今LGBTQということの中で、心が女性なんだけど肉体的に男性がそいうところに入ってくるということに対して女性としては違和感や恐怖心を持たれているという話も出てきている。当社として女性専用スペースを確保していくということの必要性を認識されているのかどうか?認識されているということであれば、そういうスペースを取っていくのかどうか?それがないとHPにダイバーシティを見させていただきましたけど、女性従業員の人数を上げていく、女性管理職を上げていくということの中で女性が就職したいという企業になっていかないと思うのですけど、ということでどのように女性専用スペースについてどう確保するのか?女性管理職を上げていくよということについてはHP見させて頂きましたので説明は結構ですので、女性専用スペースを取っていくのか?ということについてお伺い出来ればと思います。
司会:自社のブランドやっているのですから(株主総会の)配信をやってはどうか?については様々な見地から検討させていただきます。もう一つについては(略)女性専用スペースが重要になってくるのでは?ということについてどうなんだ?ということで私が回答致します。
(ダイバーシティ対応についての説明については省略)
トイレ、更衣室についてのアンケートを取ってより良い方法があるのか?ということを社内で聞いていると同時に、休憩室につきましては女性専用のものがございます。それが十分なものなのかどうか?あるいは設備の内容自身についても我々としては配慮したいということで女性の雇用を幅広くしていきたいということで今の質問ありがたく頂戴致しました。
<備考>
ホテルのホールを借りての総会。参加株主は十数名。
女性専用の休憩所があるということでかなり女性の働く上での環境を配慮されているとは思います。今後LGBTQに関わる形でどのような配慮となるのか?は今回意見をいったことで悪い方向には向かわないとは思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?