IT関連企業に於ける地政学的は?CEC株主総会
質問:質問の前に今多くの会社が株主総会の様子をインタネットのストリーミング放送で配信しております。当社はインタネット関連ということで工学系の人材の獲得が難しいという中で、インタネットの技術を使って配信していくということで関心があるともいます。NESAとかもあり株を買っているご家庭も増えていると思います。株主総会を配信するということは人材獲得あるいはIRの一環として有効だと思います。是非来年には実施していただきたいと思います。
質問なのですけど、サイバーセキュリティということで書かれてますけど、昨今地政学的リスク特に中国ということになると思うのですけど、サイバー攻撃が増えている。公的な機関にサイバー攻撃が増えている。昨年は処理水を放出したら水産物の輸入禁止にするなど中国に対する地政学的リスクが高まっているという中で、当社として通常のサイバーセキュリティはもとより、中国ということをターゲットとしたサイバーセキュリティ、ファーウェイを中心とした電子機器は米国ではセキュリティ上問題があるのではということで使わなくなったり、中国に渡航したときグーグルサービスが使えないとうことで、それだけセキュリティが解除されてしまう状況になってしまう。それ故に中国で電子機器を使ってそこでアプリをインストールしてしまうとセキュリティ上脆弱になってしまう。そういうものをファイアーウォールに持ち込むとファイアーウォールが突き抜けてしまう。そういったことを社員教育をされているのか?当社で中でそういうことをやるのは当然だとしてもお客様に様々なサービスを提供する立場からすると、当社がいくらセキュリティを頑張ってもサービスを提供したお客様が脆弱ですとそこから壊されて、場合によっては当社に対するサイバー攻撃の元になってしまうので、当社の教育はもとより、お客様に対して地政学的リスクの高まりによる対応の指導をされていいるのか?をお伺い出来ればと思います。
司会:(質問復唱)(サイバーセキュリティの対策の説明)
サービスの提供している範囲ではセキュリティが取れているという説明
質問:サービス外に対してもセキュリティ対策の話をしているのか?
サービスを提供しているお客様に対しても、セキュリティの提案をしております。
<備考>
本社の会議室にて開催。参加株主は10数名。
IT関連企業ということで、中国の地政学的リスクをこの会社だけでなく、取引先にまで浸透させることを目論での質問を致しました。
中国のネットセキュリティに関する意識も高く、また、それを取引先に展開することも今回の質問にて一部出来るかも知れません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?