放送法を守らない番組はユーザーを騙してる⁉サイバー・バズ株主総会その1


質問 質問の前に今多くの会社がインターネットのストリーミング放送で株主総会の様子を配信しております。インターネット関係を取り組んでいるとうことからやはりやられた方がいいと思います。質問なんですけど、インターネット広告についてこちらの資料(株主総会招集通知)にも書いてある通り広告代理店の発表でテレビ新聞からインターネット広告が金額的に上回ったということもありまして、チューナーレステレビ、電子書籍化していくということから、当然インターネット広告が増えていくということだと思いますけど、こちらで報告してる広告代理店(電通)もインターネット広告に注力していくという発表がありまして、レッドオーシャン化してくということはたしかだと思います。その上でどのようにインターネット広告を取っていくということで、やはり、テレビ(広告をだしているところ)が一番お金がありまして、特に放送法を遵守を求める視聴者の会というところが、偏向報道、放送法を守らない番組を問題視しているということがインターネット上みられる。その中でも特に日曜朝TBSのサンデーモーニングについては株主総会でその番組に対してCMを出さないでほしい、あんなところにCMを出すのはサイテイだと言われるぐらいに問題視されていて、毎年スポンサーが降りている。そうったこところを中心に狙っていけば、レッドオーシャン化してもそういうところは大手代理店はテレビ広告が減るので手が出せない。当社としてはそいういうところに攻め込めば取りにいけると思うのですけど、如何でしょうか?
司会 只今の質問はインターネット広告もレッドオーシャン化していく中で、放送法を守らない番組を狙っていけばいいのでは?ということと承りました。インターネットの株主総会の配信はご意見として承りたいです。インターネット広告に関して2兆円を超えてテレビを超えてきて成長分野と見ておりますが、おっしゃられる通り2兆円を超えてくるとテレビが1兆円ちょっと、広告全体が6兆円ということから考えると、3兆円ということになるとまだまだ時間がかかると思います。ユーザーが多数いる。また、我々のSNSのようなものの滞在時間が長いということから考えると、引き続き企業の広告はインターネットを中心になるのは間違いないと考えております。放送法を守らない番組はユーザーを欺くというか、そこに広告を出すと心象が悪くなるとなるとまさに、そこに広告を出さないというところをしっかりと捕まえていくということでまさにおっしゃられる通りだと思います。特に我々は大手のナショナルクライムの広告主をかなり手掛けております。そいう会社はそういったところ(偏向報道番組)への掲載を断っていくことが多いと思います。広告を使って伸ばしていきたい、真剣にユーザーを騙すような広告をやらないそういう企業と真摯に付き合って仕事を取り組んでいきたいと思います。
<備考>
ホテルのホールを借りての総会。参加株主は数名。
番組名の復唱はなかったものの、放送法を守らない番組はユーザーを欺く、心象を悪くするということをおっしゃられてたのは非常にいい見識だと思います。是非、広告主の企業の皆様は放送法を守らないと言われている番組の広告から降りて、インターネット広告へシフトして頂けけるといいと思います。(その2に続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?