マガジンのカバー画像

Raspberry Pi Zero

36
運営しているクリエイター

#raspberry_pi

Raspberry Pi Pico W に期待

PICマイコンを使うので、Raspberry Pi Pico を使う機会がありませんでした。現場で使うために…

uPyC
1年前
5

PICマイコン入手難

タイトル画像は本日現在における秋月電子通商のPIC18F25K22ページの一部です。「在庫切れ」、…

uPyC
1年前
1

Raspberry Pi と PIC の連携

Raspberry Pi と PIC を組み合わせた治具や装置を作ることがあります。 オペレータが使う検査…

uPyC
1年前
1

電源ONでアプリを自動起動2

最近Imagerで新たに作ったRasPi 4のOS(Buster)では、以前の記事「電源ONでアプリを自動起動…

uPyC
2年前
2

Micro:bit + BLEでデータを集める

作業場に点在する圧力センサのデータをRaspberry Pi に集めてデータベースに記録することにし…

uPyC
2年前
3

Node-Red 円グラフでNO/GO表示

RasPiを使って稼働させている装置群が集めたデータをダッシュボードに可視化したいと考えてNod…

uPyC
2年前
5

PythonでエラーをSlackに通知2

前回の記事に書いたコードで暫く様子を見たところ、Slackにエラー通知が届いたのですが、IPアドレスが 127.0.1.1 (ローカル・ループバック・アドレス)になって居ました。 Windows PC で確かめただけで、Raspberry Pi に適用したら予定と違うアドレスを通知して来たと言う状況です。 このままでは、エラー発生した装置が特定できないので、以下のように変更しました。 ソースコードimport requests # class SlackDriv

キャラクタLCD コンソール

装置の操作を行うRaspberry Pi は、7インチのタッチスクリーンを使って来ましが、用途によっ…

uPyC
2年前
3

ココナラにサービスを出品しました

実験無し:  PICマイコン活用のお手伝いをします 手持品実験: PICマイコン活用のお手伝い…

uPyC
3年前
6

Google Colaboratory 始めました

仕事で作るプログラムは特定のハードウェアを扱うものがほとんどで、ハードウェアが絡むが故に…

uPyC
3年前
5

LibreOffice でWebページ作成

Raspberry Pi で出来た装置群が収集したデータを、自動で集計してグラフにし、LAN内のHTTPサー…

uPyC
3年前
5

AE-TYBLE16 とRasPi 通信

「BLE再挑戦 AE-TYBLE16」と言うことで、購入した秋月電子通商さんの AE-TYBLE16 とRaspberry …

uPyC
3年前
6

Buster OverlayFS 設定見直し

以前の記事で OverlayFS について書いたのですが、自分の設定を見直しています。見直しに至っ…

uPyC
3年前
1

Buster で結局 Samba

自宅で使っていたファイルサーバー(Raspberry Pi + samba)のHDDが壊れたままだったので、連休中に入れ替えをする予定でいました。 アクセス頻度が小さいので、データを整理してUSBメモリー(512GB)を使うことにして購入、RasPi 3B をそのまま使い続けることにしました。 OMV(OpenMediaVault)市販のNASのようにブラウザで設定出来ると好評のOMVを、Web 情報を元にインストールして試しましたが、どうも安定しませんでした。 OSはB