見出し画像

ポケモンWordle5手以内完全攻略手順

はじめまして、うぴうぱと申します。

みなさんはポケモンWordleというものをご存じですか?

もともと、Wordleというアルファベット5文字の単語を当てる海外のパズルゲームがありまして、それのポケモン版です。

ポケモンに興味があり、毎日出題されるパズルゲームをやりたい方にピッタリです。

URLはこちら



さて、本題ですが

私はポケモンWordleが5手で全て答えまでたどりつけるのではないか?

と仮説をたて

文字の出現頻度調査をし、手順を整え、それなりに難問に悩み、ブレイクスルーが何回か起きて、ついに5手以内に攻略が可能なことを証明したのでここに記します。


もしも「純粋に「自力で」パズルを楽しみたい、だから他人の考えた攻略手順なんて知りたくない」という方はここでバックしてください。

もしも「単純にほかのひとが攻略法をどう考えたか気になる」という方は続きを読んでください。良かったら感想とかください。

もしも「ポケモンWordle50問クリアRTAとかしたいけど手順考えるのは手間だなあ」というかたはこの記事はあなたのためにあります。ぜひともRTAやりましょう。走者が一人ならば、あなたが世界1位です


次にレギュレーションを説明します。

・今日のお題モード

・ダイヤモンド・パールまでに登場する全493種のポケモン

・お題の答えは5文字のポケモン

・名前入力後はマスの色で推理する

・・緑色は文字と場所があっている(Hitと呼称します のちにHと表記する)

・・黄色は文字があっているが場所が違う(Blowと呼称します のちにBと表記する)

・・灰色はその文字はお題の答えにつかわれていない(Noneと呼称します のちにNと表記する)

・ポケモンでない文字列は入力不可能

・濁音、半濁音、拗音は全て違う文字として認識する

・4文字以下のポケモンはお題の答えにならないが入力は可能

・第8世代まで(剣盾まで)のポケモンもお題の答えにならないが入力は可能

このレギュレーションで注目すべきは下2行です。

答えにならないが「答えを絞りこむためのポケモン」には4文字以下ポケモンとダイパより後のポケモンも使える、ということです。

このため、この4文字以下ならびにダイパより後のポケモンを

「絞り込みポケモン」と呼称します。

(訂正:答え候補になりうるが絞り込みに最適なポケモンも絞り込みポケモンとします。)



前提はここまで、それでは攻略手順を発表します。

私の考えたポケモンWordle攻略法、それは

「ランクルス・オーロット構築攻略法」です。


さきほど全493種などといいましたが、

お題の答えになりうる5文字のポケモンに限定すると

全285種になります。

この285種の文字をカウントし、頻度調査した結果がこちらの表になります。

画像2

全体でみると

ーンラルス ドリイクト ッマグキロ オカシアウ

の順に出現頻度が高いです。

方針としては出現頻度が高い順に文字が使用されているか使用されていないかを見て、

次の絞り込みポケモンを決定する方向で攻略していきます。

「ーンラルス」という名前のポケモンがいればいいのですが

残念ながらいないのでーンラルスに似ているポケモンを探します。

そう、それが「ランクルス」です。

絞り込みの神ポケモン、それがランクルスなのです。

絞り込みの神ランクルスさん

絞り込みの神 ランクルスさん イメージ

※ポケモン(ポケットモンスター)に関する全ての著作権は任天堂株式会社や株式会社ポケモンなどが所有しております。個人、非営利活動、および常識的な範囲内で、ファンアートやゲーム攻略記事等のファン活動を任天堂株式会社は推奨・期待しています。よって、この記事も著作権侵害には当たらない、と私は考えているが、念のため、公式サイトの画像やゲーム内画像は使用しないでおきます。※

ランクルスを初手の入力とすると、結果は大別して11通りになります。

NNNNN・・・ランクルスの文字にHitもBlowも無し

ラH・・・ラがHit

ンH・・・ンがHit

クH・・・クがHit

ルH・・・ルがHit

スH・・・スがHit

ラB・・・ラがBlow

ンB・・・ンがBlow

クB・・・クがBlow

ルB・・・ルがBlow

スB・・・スがBlow

この11通りをそれぞれ調査していけば大丈夫です。

上から順に第一章NNNNN 第二章ラH・・・と章立てて攻略していきます。


この記事を読んでくれてこのポケモンWordleの楽しさが伝わるといいなあ。


これ以降、入力した結果をアルファベット5文字で表現します。

Hit H

Blow B

None N

例:ランクルスBNHNH・・・ラがBlow、使われているが場所が違う ンとルはNone 、使われていない クとスはHit、場所もあっている → ヘラクロスで確定

第一章 ランクルスNNNNN


最頻値であるランクルスが一文字も使われていないポケモンは81種になります。

ランクルスの文字を使用しているポケモンを除外して再度、頻度調査します。

画像3

どうやら、ーやッが多いみたいですね

「ーリッイウ」というポケモンがいればいいのですが、残念ながらいません。

しかしながら「ー」や「ッ」を調べて絞り込みを行うのが最高効率ではありそうです。

「ー」や「ッ」の両方を持つポケモンは限られます。

候補としてはテッシードかオーロットになります。

テッシードは「シ」をつかっていて優秀なのですが、

「テ」があまりにも使われていなさ過ぎて、「オ」「ロ」「ト」も

高い頻度で出現するオーロットのほうが良さそうです。

そこで二手目の絞り込みポケモンは「オーロット」とします。

見やすくするためにこれ以降 ・1-1-1などの表記をします。

最初の1がランクルス分岐 2個目が二手目の分岐 3個目が三手目の分岐とします。

例 第一章 第二節 第三項 → ・1-2-3


・1-1 オーロットNNNNN

オーロットがNNNNNになるのは21種

最頻値は、順に シリウマイカニ になります。

ここで答えを限定するための神のようなポケモンを見つけました。

そう三手目は「イシズマイ」です。


・1-1ー1 イシズマイNNNNN

イシズマイがNNNNNは6体に絞られます。
ミニリュウ ピカチュウ メガニウム ゴニョニョ ユキカブリ ユキメノコ
これらは4手目にミニリュウとすることで選別して確定が可能です。

4手目「ミニリュウ」
NNNHHピカチュウ
NBNNBメガニウム
NHNNNゴニョニョ
NNBNNユキカブリ
NNNNNユキメノコ

・1-1-2 イシズマイHHNNN
イシがHitするのはイシツブテ以外にいません。


・1-1-3 イシズマイNHNNN
シがHで他が無いのはフシギダネ フシギバナ フシギソウの初代草御三家系統の3種だけになりますが、困ったことにこの3体は3文字が場所も文字も被りであり、一体一体入力していては5手以内が不可能になります。
よって4手目はダネ ソウ バナを判別する絞り込みポケモンを採用します。
4手目「ソーナンス」これにより ソBならフシギソウ ナBならフシギバナどちらもないならフシギダネが確定します。


・1-1-4 イシズマイBBNNN
グレイシア


・1-1-5 イシズマイNBNNN
ワカシャモかハヤシガメになります。
よって4手目にどちらかをいれて違えば5手目に残りをいれることでクリアです。


・1-1-6 イシズマイNNBNN
ズがあるのはカゲボウズだけです。確定


・1-1-7 イシズマイBNNNN
アリゲイツかキレイハナになります。
よって4手目にどちらかをいれて違えば5手目に残りをいれることでクリアです。


・1-1-8 イシズマイNNNBN
マをつかうポケモンは5種になります。
マダツボミ ビリリダマ ジグザグマ ハリテヤマ ミノマダム
絞り込みポケモンが4手目に必要です。

ダとリが多いようです。
ここは結構なやんだのですが、絞り込み神ポケモン「ダダリン」の発見により、ブレイクスルーしました。

4手目「ダダリン」
NHNN マダツボミ
BNHN ビリリダマ 
NNNN ジグザグマ
NNBN ハリテヤマ
BNNN ミノマダム

ここまでで21種が確定しました。

まとめると次の表になります。

画像17

表・1-1 オーロットNNNNN 21種

次からが二手目のオーロットのどこかにHitがあった場合になります。
どんどん行きましょう

・1-2 オーロットHNNNH
オムナイト

・1-3 オーロットHBNNN
オニゴーリ

・1-4 オーロットNHNNH
サーナイト

・1-5 オーロットNHNHN
ブーピッグ

・1-6 オーロットBHNNN
ドードリオ

・1-7 オーロットNHNNN
リーフィアかゴーリキーになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・1-8 オーロットNNHBN
ニョロトノ

・1-9 オーロットNNHHN
○○ロッ〇になるポケモンはギャロップかミミロップになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・1-10 オーロットNNNHH
ットで終わるポケモンは
ウツボット ピジョット ブニャット エムリットの四択になります。
よって3手目に絞り込みポケモンをいれて判別します。
絞り込みポケモン「ツタージャ」
この四体を判別するのにツ ジ ャ がそれぞれ唯一文字なので
四手目ツタージャで判別できます。
四手目「ツタージャ」
NNNNNウツボット
NNNBNピジョット
NNNNBブニャット
NNNNNエムリット

・1-11 オーロットNNNHN
4文字目ッになるポケモンはこの段階では7択になります。
エレキッド キノガッサ ジュペッタ ミノムッチ ドジョッチ ヒマナッツ マグマッグ
頻度を見ましょう。

画像5

ッが最頻値なのは当然として他をみるとマキチノグジドの順に多いですね
3手目にふさわしいポケモンはいないか、ポケモン一覧とにらめっこしていると

見つけました。

絞り込みポケモン「チョボマキ」です。

・1-11-1 チョボマキNNNNN
ジュペッタ

・1-11-2 チョボマキBNNNN
ミノムッチ

・1-11-3 チョボマキBBNNN
ドジョッチ

・1-11-4 チョボマキNNNNB
エレキッドかキノガッサになります。
よって4手目にどちらかをいれて違えば5手目に残りをいれることでクリアです。

・1-11-5 チョボマキNNNBN
ヒマナッツかマグマッグになります。
よって4手目にどちらかをいれて違えば5手目に残りをいれることでクリアです。

一旦、まとめると下の表になります。

画像6

表・1-2~1-11 21種

次に、オーロットがなにかしらのBlowがあった場合を見ていきます。

・1-12 オーロットBBNNN
「オー」がBはカイオーガかユキノオーになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・1-13 オーロットBNNBN
テッポウオ

・1-14 オーロットBNNNB
ダグトリオ

・1-15 オーロットBNNNN
ケイコウオ ネイティオ アズマオウの3択
3手目ケイコウオで判別が可能です。
3手目「ケイコウオ」
NHNNHネイティオ
NNNBBアズマオウ

・1-16 オーロットNBBNN
「ーロ」がBはゴローニャかコロボーシになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。


・1-17 オーロットNNBNN
ミズゴロウ ロズレイド エネコロロの3択になります。
4手目にミズゴロウをいれて判別が可能です。
4手目「ミズゴロウ」
NHNBNロズレイド
NNNHNエネコロロ

・1-18 オーロットNBNNB
ベトベター

・1-19 オーロットNBNBN
ウソッキーかペリッパーになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・1-20 オーロットNNNBN
ポッタイシかポッチャマになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

一旦まとめると下の表になります。

画像17

表・1-12~1-19 17種

・1-21 オーロットNBNNN
「―」はポケモンの中で最頻値の文字であるので、
ランクルスの五文字が否定されるこの段階でも非常に多い頻度で現れます。この3手目でいい感じの絞り込みポケモンをみつけなければ5手目以内の条件が厳しそうです。

頻度調査します。

画像8

3手目にふさわしいのは以下の条件になります。

・「―」が4文字目なのか5文字目なのかを判別できるように4文字目か5文字目に「―」があること

・「リ」は11回出現するので「リ」を持つポケモンであること

・次に多いイドフバャの中から2文字か3文字あてはまるポケモンであること

ゆえに3手目は「バリヤード」、君に決めた!

(追記:バタフリーやベイリーフのほうが最適ポケモンかもしれません。これらのほうがふさわしい、と考える方はぜひとも検討してみてください。)


・1-21-1 バリヤードHNNBN
バタフリー

・1-21-2 バリヤードHNNHN
バシャーモ

・1-21-3 バリヤードBHNHH
デリバード

・1-21-4 バリヤードNNNBH
エアームド

・1-21-5 バリヤードNBNHB
ニドリーノかニドリーナになります。
よって4手目にどちらかをいれて違えば5手目に残りをいれることでクリアです。

・1-21-6 バリヤードNBNHB
ニドリーノかニドリーナになります。
よって4手目にどちらかをいれて違えば5手目に残りをいれることでクリアです。

・1-21-7 バリヤードNBNHN
チコリータかベイリーフになります。
よって4手目にどちらかをいれて違えば5手目に残りをいれることでクリアです。


・1-21-8 バリヤードNNNHN
ダイノーズ シャワーズ ムウマージの3択になります。
よって4手目にダイノーズをいれて判別が可能です。

・1-21-9 バリヤードNHNBN
フリーザ―

・1-21-10 バリヤードNBNBN
カイリキー カイリュー シザリガーの3択になります。
よって4手目にカイリキーをいれて判別が可能です。

・1-21-11 バリヤードNNBBN
ファイヤー

・1-21-12 バリヤードNNNBN
キャタピー サメハダー チャーレム ミツハニー ミュウツーの5択になります。
よって4手目にミツハニーをいれて判別が可能です。
4手目「ミツハニー」
NNHNHサメハダー
HBNNHミュウツー
NNNNBチャーレム
NNNNHキャタピー

ここまでをまとめると下の表になります。

画像9

表・1-20 22種

これで第一章のランクルスがNNNNNだった場合の81種を全て5手以内に
判別ができました。

さて、ここまでご覧になっていかがだったでしょうか?

ポッタイシorポッチャマの場所の、二文字目がッのポケモンは他にもたくさんいるにもかかわらず、ランクルスオーロットで否定されているため、この2種だけに限定できるところとか

一見、5手以内が達成困難そうな、候補がたくさん残る場合でも最適な「絞り込みポケモン」を発見することで突破したりするところが

このポケモンWordle攻略の面白いところです。

ここまでみて続きがみたい、と思った方は是非つづきも見てくださいね。

さて、81種/285種が終わりました。

達成率はまだ28%です。まだまだ道半ば。

第2章から第11章もご期待ください!


第二章  ラH


ラHは9種になります。

ランターン ラムパルド ラティアス ラティオス ライボルト ラムパルド ラフレシア ライチュウ ラグラージ

・2-1 ランクルスHHNNN
ランターン

・2-2 ランクルスHNNHN
ラムパルド

・2-3 ランクルスHNNNH
ラティオスかラティアスになります。
よって2手目にどちらかをいれて違えば3手目に残りをいれることでクリアです。

・・・余談・・・
余談ですが、4文字一致で1文字違いのポケモンが「判別困難ポケモン」となります。

対になる設定のポケモンに多く、3手目までにこの判別困難ポケモンであることが判明しなければ、5手以内の条件は詰みます。おそろしい。

ラティオス ラティアス ニドリーノ ニドリーナ

こいつらは1文字違いの部分の1文字が他のポケモンにも出現する文字なのでまだいいですが、

ニドラン♂ ニドラン♀ ポリゴン2 ポリゴンZ

こいつらは1文字違いの部分の1文字がこいつら自身にしか使われない「唯一文字」なので絞り込みポケモンによる絞り込みにひっかかることがなく、非常に困難です。

幸いにもランクルス構築なので早い段階で「ラ」や「ン」がBlowになります。よって判別が可能です。

もしランクルスにひっかからない名前でしたら詰んでましたね。

・・・余談終わり・・・


・2-4 ランクルスHNNHN
ラムパルドかライボルトになります。
よって2手目にどちらかをいれて違えば3手目に残りをいれることでクリアです。

・2-5 ランクルスHNNNN
ラフレシア ライチュウ ラグラージの3択になります。
2手目にこの3体を判別する絞り込みポケモンを採用します。
2手目 グレイシア
シアがHHならラフレシア
イがBならライチュウ
グがBならラグラージになります。

第二章をまとめると以下の表になります。

画像10

表・2 ラH  9種

第三章 ンH


ンがHになるのは21種になります。

どんどん行きましょう。

・3-1 ランクルスNHNHN
エンペルト

・3-2 ランクルスNHNBN
ハンテール ネンドール ルンパッパの3択になります。
2手目にハンテールをいれることで判別が可能です。

・3-3 ランクルスNHNNH
サンダース ケンタロス ザングースの3択になります。
2手目にサンダースをいれることで判別が可能です。
2手目「サンダース」
NHNNHケンタロス
NHNHHザングース

・3-4 ランクルスBHNNN
キングドラ キングラー モンジャラ レントラー ユンゲラーの5択になります。

キングドラ キングラーも判別困難です。レントラー ユンゲラーも。

判別困難ではありますがポリ2たちほどではないので「準判別困難ポケモン」と呼称することにします。

探しましたが2手目で5拓を確定できる絞り込みポケモンはいませんでした。

二手目キングドラでキングラーモンジャラを判別しつつ、3手目レントラー 違えば4手目ユンゲラーとするのが良さそうです。5手以内にはなってるので。5手以内にはなっているので!


・3-5 ランクルスNHNNN
ンがHitしてラクルスを持たないポケモンは7種になります。
アンノーン ワンリキー デンリュウ サンドパン ドンファン ヤンヤンマ マンタイン
これも探したのですが2手目だけで判別できる絞り込みポケモンはいませんでした。
惜しいところにいたのが「バリヤード」
バリヤードは絞り込みポケモンとして優秀です。
二手目はバリヤードとします。


・3-5-1 バリヤードNNNHN
アンノーン

・3-5-2 バリヤードNBNBN
ワンリキー

・3-5-3 バリヤードNBNNN
デンリュウ

・3-5-4 バリヤードNNHNN
ヤンヤンマ

・3-5-5 バリヤードNNNNN
マンタイン

・3-5-6 バリヤードNNNNB
サンドパンかドンファンになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

第三章をまとめると下の表になります。

画像11

表・3  ンH 21種

第四章 クH


クHは9種になります。

ヘラクロス ニドクイン ビークイン ナックラー ダークライ ドククラゲ メノクラゲ ヌマクロー レックウザ

・4-1 ランクルスBNHNH
ヘラクロス

・4-2 ランクルスNBHNN
ニドクインかビークインになります。
よって2手目にどちらかをいれて違えば3手目に残りをいれることでクリアです。

・4-3 ランクルスNNHNN
ヌマクローかレックウザになります。
よって2手目にどちらかをいれて違えば3手目に残りをいれることでクリアです。

・4-4 ランクルスBNHNN
ナックラー ダークライ ドククラゲ メノクラゲの4択になります。
2手目に絞り込みポケモンを採用します。

絞り込みポケモン「ドッコラー」

・4-4-1 ドッコラーNHNHH
ナックラー

・4-4-2 ドッコラーNNNHB
ダークライ

・4-4-3 ドッコラーHNNHN
ドククラゲ

・4-4-4 ドッコラーNNNHN
メノクラゲ

第四章をまとめると下の表になります。

画像12

表・4 クH  9種


第五章 ルH


ルHは5種になります。

トドゼルガ ディアルガ アーマルド ベロベルト マグカルゴ

共通文字を多く持つトドゼルガを2手目にすることでこの5種が判別可能です。

・5-1 トドゼルガNNNHH
ディアルガ

・5-2 トドゼルガNBNHN
アーマルド

・5-3 トドゼルガBNNHN
ベロベルト

・5-4 トドゼルガNNNHN
マグカルゴ

第五章をまとめると下の表になります。

画像13

表・5 ルH 5種


第六章 スH


スHは30種になります。

ランクルがBlowになったものから判別していきましょう。

・6-1 ランクルスNNNBH
アルセウスかチルタリスになります。
よって2手目にどちらかをいれて違えば3手目に残りをいれることでクリアです。

・6-2 ランクルスBBNNH
ジ―ランス

・6-3 ランクルスNBNNH
ソーナンス

・6-4 ランクルスBNNNH
サナギラス ヨーギラス ヤミカラス サクラビス カラサリス ギャラドスの6択になります。
二手目にサナギラスを入れることで判別が可能です。
二手目「サナギラス」
NNHHHヨーギラス
NNNHHヤミカラス
HNNBHサクラビス
BNNBHカラサリス
NNNBHギャラドス

・6-5 ランクルスNNBNH
カメックス

・6-6 ランクルスNNNNH
さて、スだけがHitするポケモンは19種となります。

頻度調査します。

画像14

スを抜かすとトアタロガドが多いようです。

そこで、絞り込みポケモンを見つけました。

絞り込みポケモン「プロトーガ」です。

二手目プロトーガ

・6-6-1 プロトーガNNNHN
アメモースかエテボースになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・6-6-2 プロトーガNNNNB
マタドガス レジギガス ズガイドス ガブリアスの4択になります。共通文字の多いマタドガスを3手目にすることで判別可能です。
3手目「マタドガス」

・6-6-2―1 マタドガスNNNHH
レジギガス

・6-6-2-2 マタドガスNNBBH
ズガイドス

・6-6-2-3 マタドガスNNNBH
ガブリアス

・6-6-3 プロトーガBNHNN
タテトプスかカブトプスになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・6-6-4 プロトーガBNBNN
トリデプス

・6-6-5 プロトーガNHBNN
トロピウス

・6-6-6 プロトーガNNBNN
ドダイトス フォレトス トゲキッスの3択なります。
3手目ドダイトスで判別できます。
3手目「ドダイトス」
NNNHHフォレトス
NNNBHトゲキッス

・6-6-7 プロトーガNHNNN
ミロカロス

・6-6-8 プロトーガNBNNN
メタグロス

・6-6-9 プロトーガNNNNN
プロトーガが1文字も使われていないのは
アリアドス ヒポポタス デオキシス レジアイスの4択になります。
絞り込みポケモン「アシレーヌ」を3手目に採用することで判別が可能です。
3手目「アシレーヌ」
HNNNNアリアドス
NNNNNヒポポタス
NBNNNデオキシス
BNBNNレジアイス

第六章をまとめると下の表になります。

画像15

表・6  スH 30種

ここまでで155種判別が終わりました。

のこりはランクルスのいずれかがBlowになった130種です。

第七章 ラB

ラがBとなるのは30種です。

・7-1ランクルスBBNBN
グランブルかトランセルになります。
よって2手目にどちらかをいれて違えば3手目に残りをいれることでクリアです。

・7-2ランクルスBNBNN
カラナクシかパラセクトになります。
よって2手目にどちらかをいれて違えば3手目に残りをいれることでクリアです。

・7-3ランクルスBNBNB
ストライク

・7―4ランクルスBBNNN
ランがBBとなるポケモンは8種
グラードン グライオン ドラピオン フライゴン ヒードラン ネオラント ニドラン♀ ニドラン♂となります。
グラードンが共通文字が多く、絞り込みポケモンとして優れていることが一目瞭然ですね。
なんと、ニドラン♂♀以外はグラードンで判別可能です。
ニドラン♂♀は判別困難ポケモンだけあってどうしても2手が必要になります
・7-4-1グラードンHHNNH
グライオン

・7-4-2グラードンNHNBH
ドラピオン

・7-4-3グラードンNHNNH
フライゴン

・7-4-4グラードンNBBBB
ヒードラン

・7-4-5グラードンNBNNB
ネオラント

・7-4-6グラードンNBNBB
3手目にニドラン♂を入れて違えば4手目にニドラン♀を入れてクリア。

・7-5ランクルスBNNBN
ルージュラ

・7-6ランクルスBNNNN
ラだけがBとなるのは16種になります。
頻度調査します。

画像16

4文字目ラのポケモンが多く、5文字目―のポケモンが多いことがわかります。
また、4文字目がラがHitし、5文字目がーではないポケモンは○○○ラシのポケモン4種になります。
よって○○○ラーのポケモンを二手目に入れるのが最適になりそうです。
共通文字ワを持ち、位置が違うサワムラーとエビワラーのどちらかが良さそうです。
この26種のなかでワを持つポケモンは他にフワライドとユキワラシの2種になり、ユキワラシはラシが確定したあと判別すればいいのでサワムラーを2手目にするのが良さそうです。

二手目「サワムラー」

・7-6-1サワムラーNBNHH
エビワラー

・7-6-2サワムラーNNNHH
ラーで終わるポケモンはトドグラー ドーミラー カポエラーの3択になります。
3手目にトドグラーを入れて判別が可能です。
3手目「トドグラー」
NBNHHドーミラー
NNNHHカポエラー

・7-6-3サワムラーNHNBN
フワライド

・7-6-4サワムラーNNNBH
グライガーかブラッキーになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・7-6-5サワムラーNNNBB
マニューラかビブラーバになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・7-6-6サワムラーNNNHN
4文字目がラであり、5文字目がーではないポケモンは5文字目がシになる4種になります。
ヒノアラシ マグマラシ タマザラシ ユキワラシ
この4種を判別するために3手目に判別ポケモンをいれます。
絞り込みポケモン「アママイコ」
アを持ち、マの位置でマグマラシとタマザラシを判別できます。
3手目「アママイコ」
BNNNNヒノアラシ
NBHNNマグマラシ
NHNNNタマザラシ
NNNNNユキワラシ

・・・補足・・・
複数の同じ文字を回答にいれて、その文字が答えにある場合、H>B>Nの順で判定されます。
答えがタマザラシで入力がアママイコである場合、2文字目のマが先にHit判定になり、3文字目のマは残りの文字タザラシにHitもBlowもないためNoneになります。たぶん。
・・・補足終わり・・・

・7-6-7サワムラーNNNBNB
ボスゴドラかギラティナになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

第七章をまとめると下の表になります。

画像17

表・7  ラB 30種

第八章 ンB

ンBは44種になります。
ラクルスの部分にBがあるものから判別していきます。

・8-1ランクルスNBBNB
スカタンク

・8-2ランクルスNBNNB
スカンプー

・8ー3ランクルスNBBBN
ミルタンク

・8ー4ランクルスNBBNN
バクフーン カクレオン ドータクンの3択になります。
二手目に絞り込みポケモン「バクオング」で判別が可能です。
HHNBNバクフーン
NHBBNカクレオン
NBNBNドータクン

・8-5ランクルスNBNBN
カバルドン モルフォン パルシェン マルマイン ペルシアン ルナトーンの6択になります。
二手目に絞り込みポケモン「マシェード」で判別が可能です。
NNNNBカバルドン
NNNNNモルフォン
NBBNNパルシェン
HNNNNマルマイン
HBNNNペルシアン
NNNHNルナトーン

・8-6ランクルスNBNNN
ンがBlowとなり、ラクルスが無いポケモンは32種になります。

頻度調査します。

画像18

リーキトドイグの順で多いみたいです。
そこで絞り込みポケモン「カイリキー」を採用します。
2手目「カイリキー」

・8-6ー1カイリキーBBNNN
ジュカイン

・8-6ー2カイリキーBNNNN
テッカニン

・8-6ー3カイリキーNNBBN
キリンリキ

・8-6ー4カイリキーNNNNH
チョンチー

・8-6ー5カイリキーNBNNN
ドサイドン

・8-6ー6カイリキーNHNBN
コイキング

・8-6ー7カイリキーNHNNB
サイホーン

・8-6ー8カイリキーNHNNN
ウインディ

・8-6ー9カイリキーNNHNN
ベロリンガかチェリンボになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・8-6ー10カイリキーNNBNN
ポリゴン2 ポリゴンZ トリトドンの3択になります。
3手目「ポリゴン2」
HHHHNポリゴンZ
NHNBNトリトドン

・8-6ー11カイリキーNNBNB
ハリーセン リザードン リーシャンの3択になります。
3手目「ハリーセン」
NBHNHリザードン
NBBNHリーシャン

・8-6ー12カイリキーNNNBN
ヤドキング ニドキング ケッキング トサキント キュウコンの5択になります。
3手目「ヤドキング」
NHHHHニドキング
NNHHHケッキング
NNHHNトサキント
NNBBNキュウコン

・8-6ー13カイリキーNNNNB
ダーテング ボーマンダ フーティン ブーバーンの4択になります。
3手目絞り込みポケモン「ダイノーズ」
HNNBNダーテング
BNNBNボーマンダ
NNNBNフーディン
NNNHNブーバーン

・8-6ー14カイリキーNNNNN
ヒトデマン モジャンボ メガヤンマ アゲハント ニョロボン ベトベトン レディアンの7択になります。
ヒトデマンで判別が可能です。
3手目ポケモン「ヒトデマン」
NNNNBモジャンボ
NNNBBメガヤンマ
NBNNBアゲハント
NNNNHニョロボン
NHNNHベトベトン
NNBNHレディアン

第八章をまとめると下の表になります。

画像19

表・8  ンB  44種

第九章 クB
クBは19種になります。

・9-1ランクルスNNBBN
クルがBになるのはソルロック ドクケイル ゴルダック ヨルノズクの4択になります。
2手目ソルロックで判別が可能です。
2手目「ソルロック」
NBNNBドクケイル
NHNHHゴルダック
NHNNHヨルノズク

・9-2ランクルスNNBNN
クだけがBになるのは15種になります。
頻度調査します。

画像20

ッーロトハの順に多いみたいです。
よって2手目は優秀な絞り込みポケモン「オーロット」になります。
2手目「オーロット」

・9-2-1オーロットNNBHH
クロバット

・9-2-2オーロットNNHHN
レジロックかドクロッグになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・9-2-3オーロットNHNHN
アーボック

・9-2-4オーロットNNNHB
トゲチック

・9-2-5オーロットNNBHB
コロトック

・9ー2-6オーロットNBNNN
ムクホーク ムクバード ハブネーク ハクリューの4択になります。
3手目ムクホークで判別が可能です。
3手目「ムクホーク」
HHNHNムクバード
NBNHHハブネーク
NHNBBハクリュー

・9-2-7オーロットNNNNN
クヌギダマ クサイハナ ナゾノクサ クレセリア マクノシタの5択になります。
3手目で絞り込みポケモン「フシギバナ」で判別が可能です。
3手目「フシギバナ」
NNHNNクヌギダマ
NNNNHクサイハナ
NNNNBナゾノクサ
NNNNNクレセリア
NBNNNマクノシタ

第九章をまとめると下の表になります。

画像21

表・9   クB 19種

第十章 ルB

ルBは28種になります。

・10-1ランクルスNNNBB
レジスチル

・10-2ランクルスNNNBN
残りの27種を頻度調査します。

画像22

ルは5文字目に来ることが多く、ーイレオの順に多いみたいです。

そこで、2手目は絞り込みポケモン「オーダイル」を採用します。

・10-2-1オーダイルHNNNH
オコリザルかオニドリルになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・10-2-2オーダイルNHNHH
ガーメイル

・10-2-3オーダイルNNNHB
エルレイド

・10-2-4オーダイルNNNHH
レアコイルかジバコイルになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・10-2-5オーダイルNNNBH
ユレイドル

・10-2-6オーダイルNBNNH
サマヨール ヨノワール パッチール ハガネール フローゼル ムチュールの6択になります。
この内4種を判別できる絞り込みポケモン「キノガッサ」を3手目にします。
3手目キノガッサ
NNNNBサマヨール
NHNNNヨノワール
NNNBNパッチール
NNBNNハガネール
NNNNNフローゼル、違えばムチュール

・10-2-7オーダイルNNNNH
グレッグル エレキブル ジュプトル モウカザル ゴウカザルの5択になります。
この内3種を判別できる絞り込みポケモン「ミミッキュ」を3手目にします。
3手目ミミッキュ
NNHNNグレッグル
NNNBNエレキブル
NNNNBジュプトル
NNNNNモウカザル、違えばゴウカザル
そういえばゴウカザルとモウカザルも判別困難ポケモンですね。

・10ー2ー8オーダイルNBNBB
イルミーゼ

・10ー2ー9オーダイルBBNNB
ホエルオー

・10ー2ー10オーダイルNBNNB
ニャルマー マルノーム シェルダー バルビートの4択になります。
4種を判別できる絞り込みポケモン「オシャマリ」を採用します。
3手目「オシャマリ」
NNBHNニャルマー
NNNBNマルノーム
NBNNNシェルダー
NNNNNバルビート

・10ー2-11オーダイルNNNNB
ヤルキモノかゴルバットになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

第十章をまとめると下の表になります。

画像23

表・10   ルB 28種

第十一章 スB

スBは9種になります。
第十章まででランクルスNNNNB以外の選択肢はすべて潰したので、のこりはランクルスNNNNBだけになります。

ハスブレロ ブースター オニスズメ オオスバメ オムスター スターミー スリーパー マスキッパ マッスグマの9種で頻度調査します。

画像24

スの次にーオタマの順に多いようです。
今までも活躍してきたオーロットで判別しましょう。
二手目「オーロット」

・11-1ー1オーロットNNBNN
ハスブレロ

・11-1ー2オーロットNHNNN
ブースター

・11-1ー3オーロットHNNNN
オニスズメかオオスバメになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・11-1ー4オーロットHBNNN
オムスター

・11-1ー5オーロットNBNNN
スターミーかスリーパーになります。
よって3手目にどちらかをいれて違えば4手目に残りをいれることでクリアです。

・11-1ー6オーロットNNNHN
マスキッパ

・11-1ー7オーロットNNNBN
マッスグマ

第十一章をまとめると下の表になります。

画像25

表・11  スB 9種

最終章 まとめ

最後に、いままでのまとめ表を再度掲載します。

画像17

表・1-1 オーロットNNNNN 21種

画像6

表・1-2~1-11 21種

画像17

表・1-12~1-19 17種

画像9

表・1-20 22種

画像10

表・2 ラH  9種

画像11

表・3  ンH 21種

画像12

表・4 クH  9種

画像13

表・5 ルH 5種

画像15

表・6  スH 30種

画像17

表・7  ラB 30種

画像19

表・8  ンB  44種

画像21

表・9   クB 19種

画像23

表・10   ルB 28種

画像25

表・11  スB 9種

21+21+17+22+9+21+9+5+30+30+44+19+28+9=285
で、これでダイパまでの5文字ポケモン全285種を判別できました。

これにて5手以内に攻略ができたことを証明完了します。

さて、ここまで見ていただき、いかがだったでしょうか?

ポケモンWordleの楽しさが少しでも伝わったら幸いです。

ほかにも攻略法はあるとおもいますのでランクルス軸にこだわらず、自分なりの攻略法をかんがえてみたりすると面白いかもしれません。

長丁場になりましたが、ここまでご清覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?