見出し画像

デジタルテクノロジーの芸術文化分野への活用(第19回優勝社 株式会社ABAL)

株式会社ABAL(東京都目黒区)との連携

コロナ禍により、リアルな場に訪れる機会が減少する一方で、配信やオンラインコミュニケーションツールなどのデジタルテクノロジーは急速に進展しております。
株式会社ABAL(東京都目黒区)との連携では、ABAL社が有する広大な仮想空間を移動できる独自の空間拡張技術を用いて、リアルな表現とは異なる、オンラインならではの表現の可能性を模索しました。

XRアートシアター

株式会社ABALの持つ特許技術を用いることで、現実空間の会場をVR空間で拡張することが可能となります。その中に音楽や演劇、展示など様々なコンテンツを設け、ユーザーはVR空間の中の移動パネルによって、様々な会場を自由に回遊することができます。
映像マッピングや360°ドームプロジェクション、3DCGを活用したセットやロケーションを活用することで自由に演出された空間に、ボリューメトリックビデオやモーションキャプチャー、ビルボード映像により豊かな人物表現がなされたキャラクターを配置することも可能で、これらのXR技術により、都立文化施設のさらなる価値向上を目指しました。

株式会社ABALとの協働について東京都生活文化スポーツ局の担当者へインタビュー

「XR技術等を活用した新たな芸術文化の鑑賞・参加機会の提供​」をテーマとしたUPGRADE with TOKYO第19回。テーマ設定の背景や優勝社が選ばれたポイントについて、東京都生活文化スポーツ局の担当者にも話を聞きました。

第19回のテーマを「XR技術等を活用した新たな芸術文化の鑑賞・参加機会の提供」とした理由は何か

コロナ禍においては、公演等の中止や延期など芸術文化活動の多くに制約が生じ、都民が芸術文化を体験する機会が減少しました。コロナ禍の経験を踏まえ、アフターコロナでは現場の臨場感等を体感するリアルでの鑑賞だけでなく、デジタルテクノロジーを活用したオンラインでの鑑賞体験など、都民の鑑賞・参加機会を増やす手法や工夫が必要と感じておりました。
一方で、デジタルテクノロジーについては、画像認識技術、位置推定技術を用いたアプリケーションサービスや、ゲームエンジンの利用によるリアルタイムARによる映像配信技術が進化し、芸術文化表現における活用に注目が集まっている状況でした。これらの技術を、芸術文化分野においても活用し、東京における芸術文化の新しい楽しみ方を提案するため、スタートアップのソリューションを活用したいと考え、本テーマを設定しました。

株式会社ABALが優勝した要因は

第19回ピッチイベントでは、どの参加企業からもXR技術を活用し、バーチャル空間でも鑑賞体験ができる魅力的なソリューションを提案いただいた。株式会社ABALはその中でも、広大な仮想空間を移動できる独自の空間拡張技術を有しており、最新テクノロジーによる新たな表現の提供が期待できると感じた。

協働プロジェクトではどのような成果を得られたのか

令和5年4月に、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]で「XRアートシアター『死神』」として一般向けの体験会を実施し、デジタルテクノロジーを活用した鑑賞体験の可能性について検証を行いました。今後の文化振興施策に係るコンテンツ等の作成においても、デジタルテクノロジーを活用した方策を検討していきたいと考えております。

本協働プロジェクトを通じて、スタートアップとの協働を行うメリットは何か

デジタルテクノロジーを、芸術文化分野においても活用し、東京における芸術文化の新しい楽しみ方を提案するためには、スタートアップが持つ、新しいものの見方・考え方、革新的なテクノロジーやアイデアで新しいサービスを創造する力を積極的に取り入れていくことが必要と感じました。また、スタートアップが有する新しい技術を、アーティストや文化施設が接する機会は少なく、こうした機会は高度な技術をアートを通じて市民にわかりやすく表現へと展開したり、テクノロジーを使った新しい鑑賞体験が生まれるきっかけになると思います。

「XRアートシアター『死神』」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?