見出し画像

Web制作学習011【つくるなら、サンプルよりも実用的なものがいい】2021.06.15~

今日は学習開始13週目のお話。

この頃になると、

基礎学習と制作をセットにして学ぶということが
定着してきました。

この週の学習課題はグリッドレイアウトで、
制作課題もあらかじめ決まっていました。

制作課題を選ぶときに、
とりあえずはサンプルページでよいと思いますが、

なれてきたら、実用的なページの方が、
よりたのしく、学びが深くなると思います。


基礎学習の前に、作りたいものを決める【やる気アップ】

画像1

グリッドレイアウトを学ぶときに、
たとえばこんなレイアウトができます。

スクリーンショット 2021-07-28 11.31.28

と言われても、
いまいちモチベーションがわきません。

でも、
こんなWebページが作れます。

となれば、
これはたのしそうと思えます。


基礎学習も制作に【ポイントをまとめて、メモページとしてアップロード】

画像3

この時期に思いついて始めたのですが、

基礎学習をする際、動画で解説を聞いたら、
自分で問題を作る。

問題と回答をWebページとして作ってしまう
ということをしていました。

こうすることで、
これまで聞きながしていた部分もしっかり頭に入ります。

聴きながすと、回答が作れないためです。

それからこうしてWebページをつくる機会を増やすと、
コーディングすることやページをアップロードすることになれます。

そういう作業が増えると
つまずくことも多くなり時間がかかりますが、

つまずいた分だけ知見がたまります。

この頃はまだアップロードまではしておらず、
しかも古いPCでやっていてバックアップも取っていなかったので、

Twitterにしか残っていません。

残っていれば、
コーディングでつまずいたときに振り返るメモとして使えます。

その後の学習は、
すべてWebページとしてアップロードすることにしています。


つくるなら、サンプルよりも実用的なものがいい

画像4

これ以前に作ってきたものはすべて、
架空のページなどなんの役にも立たないものばかりでした。

学んだことが形になる
という意味では嬉しいことですが、

それが少しでも実用的なものであれば、
なお楽しいです。

ぼくがはじめて実用的なものとして作ったのが
これです。

ぼくが使っているウーバーイーツの道具を紹介するページです。

気になるものがあれば、
リンク先から(主にAmazon)購入することができます。

リンクはすべてアフィリエイトリンクになっていて、
もし誰かが買ってくれたらちょっとした紹介料が入ります。

一番の目的はグリッドレイアウトの理解なので、
コンテンツの内容にそれほど労力を割きませんでしたが、

こういうものの方が、
サンプルページよりもずっとたのしく、

学びも深くなると感じます。


まとめ

画像6

今日は学習開始13週目を振り返りました。

この頃から、

基礎学習をする際には、
それとセットになるような制作課題を用意するようになりました。

これはモチベーションアップに役立ちます。

また、
基礎学習自体もそれをまとめてWebページを作るようにすると、

制作の知見がたまりやすく、
後からメモとして振り返ることもできます。

より実用的なページを作ると、
サンプルページよりもたのしく制作することができ、

より深く学ぶことができます。



おまけ

画像5

学びの継続には、
メンタルの安定が不可欠です。

メンタルの安定には、
ストレスコントロールがたいせつ。

ということで、
今これを読んでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?