見出し画像

オーラリング(Oura Ring)を使ってできたこと【220日使用】

オーラリングを購入したてのころ、
つけているだけで楽しかったけど、
イマイチ活かせていないと感じていました。

今もその感じは続いていますが、
一度ここまででできたことについて
まとめてみようと思います。

レム睡眠が短い傾向に気づいて気をつけるようになった

画像1

オーラリングをつけていると、
睡眠や運動、カラダの状態についての
いろいろな情報が数値で確認できます。

ただ、
その数値をどうやって解釈して
どうやって行動を変えればいいのか
というのはちょっとむずかしく感じます。

そんな中ぼんやりとOuraアプリを眺めていて、
レム睡眠が短い傾向があることに気づきました。

レム睡眠が少ないと、
死亡リスクが上がるという研究もあるそうで、
気になるところです。

こういう情報に触れて、
最近ではカフェインのとり方に
気をつけるようになりました。

毎朝5時半に起床しているのですが、
この時間をもう少し遅くできたら
なおよいのですが、
みんなが眠っている朝にやりたいことがたくさんあり、
まだ実現していません。


休日にゴロゴロすることが少なくなった

画像2

疲れがたまっていると、
ついゴロゴロしてしまいがちです。

以前は一日中ゴロゴロして終わってしまう
という日もありました。

朝食をとるのをやめたことと、
オーラリングをつけるようになったことで、
ゴロゴロする時間がすくなくなりました。

ゴロゴロしていても、
疲れはとれないからです。

オーラリングをしていると、
じっとしている時間が記録されます。

この時間が少ないと、
コンディションがよくなります。

非活動時間をへらして、
カラダのコンディションをととのえよう
と意識するので、
休日でもゴロゴロするのは控えて、
散歩したり家事をしたりするようになりました。


ストレスをへらす行動を意識的に増やすようになった

画像3

毎朝早い時間に運動したときに、
ワークアウト登録のためOuraアプリを
ひらくことが習慣になっています。

そこでその日のコンディションを確認するのですが、

「昨夜は心拍数が高くなっていたようです」
というようなコメントが入っています。

前日の行動を振り返って、
あの出来事がストレスだったのかな
なんて考えたりします。

ストレスは、
受けたときの対策も必要ですが、
受ける前の備えも大切で、
そういうことを意識するようになりました。

ストレスを自覚するように気をつけたり、
散歩するとか自然に触れるとか
そういう事前の行動で、
ストレスを受けたときにダメージをへらしたり。

そういう行動に加えて、
オーラリングが数値で教えてくれるので、
とてもよいです。


まとめ

画像4

今日は、
オーラリングを使いはじめて、
220日が過ぎたので、
オーラリングを使うようになってできたことについて
まとめてみました。

ぼくの場合は、
自分の睡眠の傾向をしって、
その対策をしたり、
休日のゴロゴロがへったり、
ストレスを自覚しやすくなって、
対策しやすくなりました。

目的によって、
いろいろな使いみちがあるかと思いますが、
どういう使い方をするにしても、
行動を変えることが大切かなと思います。


おまけ

画像5

今睡眠の質をあげるためのグッズで、
一番気になっているのがこれ。

ベッドやマットレスの質は、
睡眠の質にあまり影響を与えないそうですが、
この重いブランケットは、
睡眠改善の効果が期待できるそうです。

ほしいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?