見出し画像

Web制作学習016【実在するお店に提案するイメージで制作】2021.07.03~

今日は学習開始15週目の続きのお話です。

この時期はより実案件に近づけるために、

実在するクレープ店にWebページ制作の提案をするイメージで
制作をしました。

よいものができたら実際に提案してみようとさえ思っていましたが、
それほどよいものはできませんでした 笑


実在するクレープ屋さんに提案するイメージで制作

画像1

たぶんこれは、
マナブさんのVoicyから影響を受けたのだと思いますが、

ブログ記事を書くのも、
Web制作をするのも、

スタートは問題解決にある
というような考え方があります。

そうでないと、
ただの自己満足になってしまうので。

このnoteも、
誰か僕と同じようにWeb制作を学習している人に、

学習のヒントを提供する目的もあって書いています。


それでなぜ実在するクレープ屋さんを
制作のネタにしたかというと、

ある日チラシが入っていたからです。

オープン1周年で、
期間限定のクレープを販売します

というようなチラシでした。

電話やLINEの予約も承ります
と書かれていましたが、

このチラシには住所と電話番号しか載っておらず、
QRコードやURLはありませんでした。

このチラシから、
HPやLINEにアクセスできて、

メニューが見られて、
そのまま予約できたらいいのに。

そう考えました。


上手くいかなくても、学びは得られる

画像2

このクレープ屋さんのホームページを調べ、
LINEを調べ、その他SNSを調べて情報収集しました。

LINEもSNSも使っているものの、
ほとんど活用できていないことがわかりました。

もしSNSやLINEのマーケティングに関する知識があれば、
よい提案ができそうだと感じました。

これが一つの学びになったと感じます。

マーケティングを学んだ方がよい
とぼんやり思うよりも、

こういう実例が頭に浮かぶと、
きっとより学びやすくなると思います。


自分のスキルでは逆に迷惑をかけてしまいうと気づく

画像3

残念ながらSNSやLINEのマーケティングスキルはないので、
自分ができる範囲で作れるものを考えてみようと思いました。

チラシやお店の看板から、
QRコードを使ってお店のHPにアクセスできて、

そこからメニューが確認できて、
予約ができる。

そんなWebページ制作を考えました。

ここまで考えて、
今の仕組みとの違いを考えました。

現状は、
チラシに表示されている電話番号から、

直接電話したり、
LINEのともだち登録をしてメッセージを送ったりして、

予約をします。

これ、実際にLINEで予約をしてみました。

ぼくが持っているスキルで
このあたりの仕組みを作る場合、

Webページに入力フォームを作り、
フォームに入力されたものを扱うスキルはないので、

この部分は、
Googleフォームを利用する。

WebページにGoogleフォームを埋め込んで、
入力された情報はGoogleスプレッドシートから取得します。

このアイディアを、
まずお客さんの視点から利点を考えます。

Webページでメニューを確認できる点と、
予約をする際に、必要な項目があらかじめフォームとしてそろっている

という点くらいです。

予約後、
その予約がきちんと受けてもらえたかは確認しにくく、

その点は、
電話やLINEの方が便利です。

お店側の視点から考えると、お客さん視点と同様に

メニューを見てもらえることや
予約に必要な項目をあらかじめ提示できることは利点です。

でもいたずらだったら?

本当の予約といたずらとを区別できません。

電話やLINEであれば、
電話番号やLINEのIDがわかるので、

いたずらをある程度予防できます。

ということで、
この仕組みは断念。

結果的に、
こんなWebページになりました。

https://rea1i2e.github.io/2021-07crepe-shop/

画像4

変わり種のクレープアイディアを募集する
というWebページです。

結果として、
あまりよいものは作れませんでしたが、

いろいろ考えて勉強になりました。


まとめ

画像5

今日は学習開始15週目で、

実際にあるお店に提案するイメージで、
Webページを作ってみた

というお話でした。

実際に提案できるようなものは作れませんでしたが、
ただサンプルページを作っているよりも、

ずっと学びになりました。


おまけ

画像6

今日のnoteとはまったく関係がないのですが、
最近メルカリに自分の商品を出品しました。

新聞紙が好きで、
新聞を定期購読してたのですが、

節約のため先月末で定期購読をやめました。

なんとか新聞紙で新聞代を稼ぐ方法はないかと探っています。

新聞紙でできたゴミ箱12個で400円はやっぱり高いかな?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?