見出し画像

Web制作学習015【ショートカットキーを覚えたらすぐに制作で使う】2021.07.01~

今日は学習開始15週目のつづきのお話。

ドットインスールにあるHTML・CSSに関する動画が
すべて終わったころでした。

次の課題をどうするか迷いながら、

とりあえずコーディングスピードを上げるために、
ショートカットキーなどを覚えることにしました。


はじめからやればよかった【学びのメモをWebページに】

画像1

公開を前提に、
学びのメモをWebページにしたのはこのころでした。

画像2

上の画像のような簡単なWebページですが、
実際にこちらで公開しています。

覚えたことを使いながら、
コーディングしました。

公開はGitHub Pagesを使っていて、
gitのコマンドの練習にもなります。


よく使うショートカットキーは付箋に

画像3

VScodeのショートカットキー以外にも、
Google ChromeやMac本体のショートカットキーなど、

よく使うものはその都度付箋に書いて
貼ることにしました。

画像4

使わないショートカットキーはすぐにはずせるし、
新しく覚えたいショートカットキーのメモもすぐ追加できるので、

便利です。


学習のメモページを作るのに便利なツール【HTML特殊文字変換ツール】

画像5

Web制作の学びをWebページにするときに、
コードをそのまま書くとうまく表示できません。

例えば<h1>とか。

「<」などの記号がHTMLのタグとして認識されてしまうためです。

そのあたりを簡単に問題解決してくれるWebサービスがありました。

それがこれ。

だいぶお世話になっています。


まとめ

画像6

今日は学習開始15週目に、
ショートカットキーをまとめて覚えました

というお話です。

付箋を使って効率的にメモを作り、

貼り替えることによって、
その時期一番便利な状態にメモを更新しています。

学習過程をWebページにするときには、
文字変換ツールを使ってコードを簡単に変換できます。


おまけ

画像7

最近メルカリでいらないものを売るようになりました。

もともとはヤフオク!を使っていましたが、
ためしにメルカリを使ってみるととても便利でした。

とくに本は、
バーコードをスキャンするだけで本の情報を勝手に入れてくれます。

値段も売れやすい金額をすすめてくれるので、
2分くらいで出品できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?