見出し画像

残業を減らしたいなら、ポモドーロテクニック

残業がなかなかへらないとか、
作業の途中で集中が切れてすすまない、
という方はいませんか?

ぼくも数年前までそうでした。

今日はそんなお悩みを解決する
ポモドーロテクニックのお話。

ポモドーロテクニックとは?

ひとことでいうと、
25分に1回、
5分の休憩をはさみましょう。
というもの。

90分の作業なら、
25分+休憩5分×3セット
というかたちにします。

実際のやり方

アラームや
サイクルタイマーの
アプリを使います。

スマホのタイマーや、
キッチンタイマーでもよいと思います。

会社で働いていたころは、
音をならすわけにいかないので、
バイブだけなるようにしてました。

最近は、
自宅でクラウドワークスの作業を
するときに、
25分+休憩5分
を2〜3セット
やります。

休憩中は、
スマホをいじるなど、
頭をつかうことは
NGです。

ぼーっとしたり、
瞑想したりがよいです。

やってみてどうか

集中がとぎれにくい

25分と短い時間なので、
集中が途切れにくいです。

途中で強制的に
休みの時間がくるので、
つかれにくく、
ふつうに90分やるより、
ポモドーロテクニックで、
3セットやる方が、
あきません。

作業時間がわかるようになる

どの作業に、
どれくらい時間がかかっているか、
わかりやすいです。

そうすると、
この作業をするには、
2セット分の時間をとれば終わるな
と予定も立てやすくなります。

不安がへる

たとえば、
クラウドワークスで記事を書く
作業をしているときに、

ちゃんと書けるかな、
期限までに終わるかな

という不安にとらわれると、

作業に支障がでます。

でも、作業時間を25分に
区切ると、

その間にやれることは
限られているので、

不安な気持ちはあるけど、
まず最初の25分で、
情報収集をしよう

という具合に、
不安と作業のを切り分けることが
できます。

これがいちばんのメリットかも

まとめ

今日は、
集中して作業するための、
ポモドーロテクニックのお話でした。

作業を小分けにすると、
集中が途切れにくく、
作業時間をはあくしやすく、
不安もへります。

ぜひためしてみて。

おまけ

集中つながりで。

覚えたいことがあるときに、
香りを使うとよいそうです。

香りから、
記憶がよみがえることって
ありますよね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?