見出し画像

ポケモンBDをヌオーだけで殿堂入りした話

0.前書き

こんにちは。

ポケモンDB1周目殿堂入りをヌオーだけで達成した変態です。

発売前からヌオーだけで殿堂入りしようと考えていました。
しかし、如何せん今までやったポケモン本編のゲームはパールだけで、それすらも映画の前売り券配布のレジギガス(Lv.100)でゴリ押ししたくらいですから、ポケモンの知識はパールが発売された10数年前のものしかありませんでした。

しかも極力攻略を見ないようにしていたため、四天王戦もその時まで構成を知りませんでした。

ヌオーをたくさん捕まえた中で育ったものを使用したため厳選もほぼありません。

その事をご理解いただけると幸いです。


1.編成

当然ですが6匹全員ヌオーです。(レベルは殿堂入り時点)

ヌオー(大湿原産)
技構成
・ねっとう(わざマシン)
・まもる(わざマシン)
・どくどく
・じこさいせい(タマゴ技)

ヌオー(大湿原産)
技構成
・じこさいせい(タマゴ技)
・どくどく
・じしん
・まもる(わざマシン)

ヌオー(地下大洞窟産)
技構成
・はかいこうせん(わざマシン)
・れいとうビーム(わざマシン)
・ふぶき(わざマシン)
・なみのり(わざマシン)

ヌオー(地下大洞窟産)
技構成
・じしん
・どくどく
・まもる(わざマシン)
・じこさいせい(タマゴ技)

ヌオー(地下大洞窟産)
技構成
・のろい
・れいとうビーム(わざマシン)
・どくどく
・じしん

ヌオー(地下大洞窟産)
・れいとうビーム(わざマシン)
・じしん
・どくどく
・たきのぼり(わざマシン)


技構成について
アタッカー×3と耐久×3で考えていました。

耐久型については剣盾の対ザシアン用ヌオーを参考にして、
①どくどくで状態異常にする→②まもるとじこさいせいで無限耐久
を基本の型として設定しました。
持ち物はたべのこしを用いました。
全く同じ技構成の耐久型ヌオーが居ますが、片方はれいとうビームやあくびを積むべきですね。

アタッカー型については、じめん×こおり×みずタイプの技が打てるように考えていました。
なみのりやじしん、れいとうビームが候補に上がると思います。

2.四天王戦

リョウ戦

▷ドクケイル
第一の難所です。
たたでさえ少ないヌオーの攻撃ダメージをつきのひかりで回復してきます。
どくも効かないので、ほんとに耐久戦になります。
やけどやねむりの状態異常にしてじわじわ削っていきましょう。
▷アゲハント
ちょうのまいを積んでからのダメージが異常です。
恐らくちょうのまいを優先して使うように設定されているはずなので、アゲハントと対峙して最初の2ターンは攻撃に徹しましょう。
▷ビークイン
こおりが2倍弱点です。
れいとうビームで押し切れる思います。
▷ヘラクロス
耐久型で挑みます。
かえんだまによる自傷やけど×からげんきの攻撃力が高いのですが、一撃でやられるほどでは無いので耐え忍べばいつかはやけどで自滅してくれます。
▷ドラピオン
じしんが最高に刺さります。
押し切りましょう。


キクノ戦

▷ヌオー
ミラーマッチです。
レベルが高い方が勝つので、時間をかけて耐え忍びましょう。
▷ウソッキー
レベルさえあれば一撃です。
素早さ種族値も低いので先行で倒せます。
▷ゴローニャ
みずタイプが4倍弱点です。
楽に倒せると思います。
▷ナマズン
耐久型で挑みます。
どくどくからの耐久ループでハメることができます。
そこまで火力も高くないので楽だと思います。
▷カバルドン
みずタイプが弱点です。
恐縮ですが退場して頂きましょう。


オーバ戦

▷ギャロップ
さいみんじゅつを避けるイメージトレーニングをしてください。
もし眠ったらみずタイプ技を連打しましょう。
比較的簡単に倒せると思います。
▷ハガネール
どくにはなりませんがみず弱点です。
火力も大したことありません、押し切りましょう。
▷フワライド
恐らくですが、フワライドが初登場した次の攻撃でバトンタッチをしないように設定されていると思います。
一番嫌なのはちいさくなるを積まれてからのゴウカザルにバトンタッチですが、登場後2ターン目以降にみずタイプ技を連打すればゴウカザルかフワライドのどちらかは倒れます。
どちらにせよ初手どくどくです。
▷ミミロップ
火力はあまりありません。
アタッカーでも耐久でもいいのでサクッと倒しましょう。
▷ゴウカザル
どの攻撃も火力が高く、きあいのタスキ持ちでみずタイプ技一撃も見込めません。
バトンタッチ直後は隙ができるのでみずタイプ技で減らすか、一撃耐えて状態異常に持ち込みましょう。


ゴヨウ戦

▷バリヤード
ほぼ確実にひかりのかべやリフレクターを序盤に使います。
しかし、状態異常には関係がないのでどくどくでじっくりなぶりましょう。
倒した頃には壁は消えています。
▷キリンリキ
侮れませんが苦戦するほどではないです。
サイコキネシスに気をつければなんとでもなります。
▷チャーレム
こいつのとびひざげりは強力です。
なので一番強い耐久型ヌオーを出して、初手どくどくで相手の攻撃を受けつつ状態異常に持ち込んでください。
そのあとはまもるを使用します。
とびひざげりは技を失敗すると自身にかなりのダメージを与えるのでチャーレムを攻撃することなく削ることができます。
▷フーディン
サイコキネシスが強力です。
素早さでは勝てないので耐久型ループがオススメです。
▷ドータクン
耐久レースに持ち込めば勝てます。
じしんもジャイロボールもじこさいせい1つで回復できるので、攻撃とじこさいせいを交互に繰り出しましょう。


3.チャンピオン・シロナ戦

▷ミカルゲ
どく自体は有効なので、『どくどく』からの耐久がオススメです。
『サイコキネシス』は相変わらずダメージが高いですが、それ以外はそうでも無いので絶対に使わないであろう木の実などでppを節約することもできます。
▷ロズレイド
祈りましょう。
我々には神が必要です。


冗談はさておき、恐らくこのゲームのCPUは弱点技を優先するようになっています。
なのでタイプ一致4倍弱点の『エナジーボール』が10pp分連続で飛んできました。
正直『まもる』を使った次のターンに確定でやられます。
10pp分「げんきのかけら」などでゾンビ戦術を採るしかないです。
10回受けきれば勝機は見えます。
ヌオーに泣いて謝りながら頑張りましょう。
▷トリトドン
耐久型のヌオーは同タイプのポケモンにはほぼ負けません。
耐久しましょう。
▷ミロカロス
同上です。
ここでできるだけ「まんたんのくすり」を使わせたいところ。
▷ルカリオ
『じしん』を当てるのは確定として、火力が高くて厳しいです。
ヌオーを倒される覚悟で倒しましょう。
▷ガブリアス
『つるぎのまい』さえ積まれなければ一撃ではやられません。
2回積まれると一撃でやられます。
よって初手は『どくどく』一択です。
そしてそのあとは攻撃技で押しましょう。
このゲームのCPUは『どくどく』を通常状態異常どくと同じように認識しているのか、HPギリギリにならないと回復してきません。
HPギリギリにならないように気をつけてください。


4.最後に

自分の好きなポケモンで挑むチャンピオン戦は非常に楽しいものでした。
特に最後のガブリアス戦でずっと苦楽を共にしてきた最古参のヌオーが、相手の『ドラゴンクロー』を悲しませないと耐えたシーンには胸が熱くなるものがありました。
たかがゲームですが、されど。
全力で楽しみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?