核のない世界とは?

広島への原爆が投下されて丁度75年が経った。
「75年間草木も生えぬ」と言われた地には、街が蘇り、ビルが建ち、人々の生活が脈々と紡がれている。
このこと自体がとてつもない奇跡なのだ。
実際に被曝を経験した中国新聞は、原爆投下を後世に伝える取り組みとして「ヒロシマ平和メディアセンター」を展開している。だが、そんな歴史を経てもなお核兵器廃絶には程遠い世界がここにある。
核兵器を保有してる国々は核兵器を「戦争の抑止力になる」として核兵器廃絶条約への締結を反対している。日本も唯一の核被曝国でありながら、アメリカの核の傘に守られているために条約への締結をしていないのが現状だ。
安倍総理は今日の平和記念式典で核のない世界を実現していきたいとは語っていたが、条約に締結していない事実がある時点でその言葉は表面上のものでしかない。核被曝国として核廃絶を訴えていくことはなにより説得力を持つのは当然である。
また核保有国も、核兵器は戦争の抑止力と言うが、抑止力を発揮する相手も核を持っていればいたちごっこであるし、そもそも核兵器を持たなければ核兵器を抑止力のために使う必要はどこにもないはずだ。「核兵器なき世界」。この理念を実現するための具体的な行動とその性善説を願ってやまない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?