#257 社会人が勉強しない3つのワケ

皆さんこんにちは

面白い漫画に出会えるまでの過程を見れるサービスが始まり、ワクワクしているタメヒロがお送りしております。
※サービス名: 0000studie

さて、社会人になると学生時代まで勉強していたことが勉強しなくてもいいという風潮になることが多いです。

学生時代の勉強ってめんどくさいと思っていましたよね。(私もそう思っていました。)

ですが、勉強しないとお金を稼ぐ事と人生が豊かになる事は増えていきません。

どうせなら勉強してお金や人生を豊かにしたほうがあなたのやりがいが増えると思いませんか?

そこで勉強しない3つの理由と勉強した方が良いメリット、ベネフィットを紹介します。

あなたの明日が変わるかもしれませんので、ぜひ最後までお付き合いください。

①学生から社会人になって変わるもの

昭和世代までは問題が溢れて、それを解決する為の物作り=回答する事(問題を解く)が求められて学力順に回答する能力を求められていました。

例えば、日本企業の時価総額が日本企業が上位50社中32社がランクインしていた時代(平成元年)かありました。日本企業のうち金融機関が17社ランクインしていることは驚くべきことであり、バブル時代の日本の繁栄を象徴している。

https://media.startup-db.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/image1-min.png

参照:平成元年と平成31年の世界時価総額ランキングは以下である。(平成31年に関してはYahooファイナンスhttps://stocks.finance.yahoo.co.jp/、平成元年に関してはダイヤモンド社のデータhttps://diamond.jp/articles/-/177641?page=2を参照にして作成)

その為にこれまでは有名な学校に通い、有名大学を卒業し、有名な日本企業に就職して定年まで働き年金をもらって生活をすると言う目標指針が暗黙の了解でありました。

その際に学生から社会人になることでお金を得れると言う大きな転機を迎える。

しかし、時間の切り売りをしているサラリーマンが勉強しなくなるワケを細かく解説します。

②勉強しないワケ

結論からお話すると、勉強しなくなる理由が3つあります。

①受動的な学びからの卒業
②サラリーマンとして一定のお金を得る
③勉強しなくても人生生きていけると思っている


①自動的な学びからの卒業
→学生時代は学校や塾など進学するための受動的な学びをしていました。

そのため、本人がやりたいやりたくないに関係ない学びをしておりました。

それが社会人になると自己責任の範疇ではあるが、学びを強要されることがなくなる。
②サラリーマンとして一定のお金を得る
→サラリーマンの本質は自分の時間をお金に変えることである。

そのため、課題解決のために素早く回答を出せる人が高いお金と交換することができる。

ですが、新入社員として何者でもない人にも一定のお金を企業が支払うため、そこから課題解決のため素早く回答するテクニックを身に付けるかどうかによってお金が増える可能性があります。

つまり、何もしなくても基本給として一定のお金が得る環境のため、学びをしなくても良いと本人が判断する。


③勉強しなくても人生生きていけると思っている
→社会人になると企業に所属することで時間の切り売りによってお金を得ることができます。

その流れは複数の企業に所属する可能性もあるが、定年を迎えるまで時間の切り売りと言うシステムは変わる事はありません。

そのため、今まで身に付けたテクニックを駆使することで一定の金額を得る事は可能になった事で学びを放棄しても生きていけると思ってしまう。


この3つの理由から社会人になると学びを放棄するようになります。

国の統計で社会人の平日の平均勉強時間はおよそ6分と言われています。

月1.5冊の読書をしている社会人は読書その上位5%に入ります。

それほど学びを放棄した人が多いです。


ですが学びを放棄することで得られる情報や10年以上使える教養を身に付ける事はありません。

そして、学びはお金に変わる事が出来るので、副業としても活用出来ます。

例えば、在宅ワークで集中力が続かない理由は
座りっぱなしで血流の循環が滞るので脳の栄養素である糖分が潤沢に行き届かないことが脳のエネルギー不足となり、集中力維持しにくい要因。

と言う話をすることで在宅ワークでの生産性向上に関する対策チームとしてのメンバーに選ばれる可能性があり、それによって新たなお金を得る可能性が生まれる。

このように情報を知っていると知らないのでは大きな差が生まれ、情報提供に大きな価値が生まれます。

そのための情報を取捨選択できるあなたのモノサシを持っていることが必要です。

なので、勉強を怠ることで情報に翻弄され、学びの質が低下し、進むべき道さえ見失います。

コロナによって思い知らされたが、勉強しないと自分自身も生きていけないだけでなく、周りの人も守ることができない。

そのため、常に学びは必要である。
でも、勉強するのにはお金が必要だと思われてれてるでしょうか?
また、めんどくさいからやらないと人が多いでしょう。

勉強とは行動することであり、0円で出来る事もたくさんあります。

例えば、このようなnote、メルマガなども無料で学べます。

本を買って満足する、本を買っても読まないとムダになる。

でも、読むという行為は0円ですよね。
誰だって出来ます!

「イケハヤメルマガだって無料。」
しかも、登録すると約30万円分の有料教材が0円でももらえる。

読むだけの0円の行為をやらない理由はないですよ。
嫌だったら解約ページからやめたらいいだけです。
学び続ける人だけが、この人生を楽しく出来ます。

どうせ0円で出来るなら、出来る事から始めてみてはどうでしょうか?
出来るor出来ないではなく、やるorやらないのどちらかです。
時間と手間とお金がかからないなら、やらない理由はないですよ。

https://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/js5napld

あと、今年は何か副業を初めてみようと思われている方は文章から始めてみませんか?

あなたの周りを見渡した時に文章に関わらない事はないと思います。
文章は人に届く事も行動される事も出来ます。

ちなみに、ぼくもこういう文章が最初から書けたわけではありません。

文章術は、筋肉ように後天的にトレーニングで鍛えれます。

難しい勉強はまったく必要ありません。

ぼくはこちらの本を読んで、一気にレベルアップしました。

▼ 人を操る禁断の文章術 / メンタリストDaiGo(著)

https://amzn.to/3aSsc3S

また、本を買っても読まないのであれば、Amazonオーディブルを使ってないのですか?
30日間は無料で本を1冊もらえる。めんどくさいなら30日以内に解約すれば、問題なし。

しかも、1冊もらえる本は永遠に聞く事が出来る。
めんどくがりなあなたはこちらを使ってみて下さい。

<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=13&l=ez&f=ifr&linkID=2fff1b25fbedfbea35679c37327fd409&t=moritomo3-22&tracking_id=moritomo3-22" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

これらを参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは頑張っていきましょう。

貴方の熱狂を他の人にも届けてもらえたら嬉しいです😃 その為に信頼を持ってもらえるようにコツコツ積む重ねます!変人からの学びは人生を豊かにします😊