見出し画像

heart heat beat tour 個人的レポ

愛してやまないBIGMAMAのheart heat beat tour 2021、初日から計6公演参加させていただきました。毎公演楽しすぎて、せっかくなので文章にまとめたいなと思って書いてます。

参加した公演は以下6公演。

10/02 東京USEN STUDIO COAST
10/08 福井CHOP
10/10 長野CLUB JUNK BOX
10/31 広島CLUB QUATTRO
11/19 愛知DIAMOND HALL
11/22 大阪なんばHatch

わたしが参加したところのみで、セトリ順にそって思ったことや感想、レポにもならないレポなどゆるーく。
セトリや曲に関しての考察、みたいな事はしてません(脳みそ足らない。)
初日新木場のセトリを主軸にして、変更あれば公演ごとに書いていきます。

0. 第九SE

おなじみのSE。
今回はモニターで映像が流れてて、ツアーのロゴみたくなってるあの心電図が流れてました。
(新木場では背景ほぼ一面モニターだったのに対して、次の福井では会場の大きさ的にテレビサイズのモニターが1個でちょっと会場ざわってなってた。長野、広島は2個あった)
安井さん、かっきー、ビスたん、真緒ちゃん、金井さんの順に登場。

01. Make Up Your Mind

わたし的には予想外すぎた1曲目。当ててた人いたみたいですごい。
最初からボーカルが入ってる曲から始まるの、始まり感が強くてすき。

02. the cookie crumbles

2曲目から飛ばすの最高です。
コロナ以前はダイブやモッシュに揉まれる方に必死であまりまともに聞けてこなかった激しめの曲が、ちゃんとメンバーを視界にいれたまま堪能できるのはコロナ禍の唯一のいいところだと思ってます。好き。
(ところで新木場終わりに書いてたメモに、クッキー前にSEあったって書いてたんだけど間違いだよね?それ以外の公演ではやってないし、覚えてる方いたら教えてくださいませ)

03. #DIV/0!

04. Paper-Craft

#DIV/0! からのペパクラの繋ぎ方が美しすぎて大好きで聞く度に内心発狂してました。この繋ぎ今後の全ライブでやってください。
(「薄っぺらな神様」って小声のところすごく好きなんですけど、手拍子であまり聞こえないことが多くてそこはちょっと残念に思ってた)

「BIGMAMAです、よろしくお願いします」
ご挨拶。

05. 秘密

"シークレット シークレット"
からゆっくり始まるアレンジ。ラスサビ前の囁きは何度聞いてもてえてえですね。

06. ダイヤモンドリング

大っ好きな曲。何度かライブで聞いてるけど、毎回泣いているような。歌詞がすごく好き。
真緒ちゃんのピチカートがたまらなく好きです。
「風は止んで」で、止む、みたいなジェスチャーする金井さん超かわいいので見て。

「(ライブハウス名)に、大切な友達に。Best Friend」

07. Best Friend (what will bewill be)

金井さんがギターもピアノも弾かないので左右にご挨拶に来てくれる曲。

超絶かっこいいSE、
「ワンダーラスト」

08. ワンダーラスト

ドラムロールでイントロ匂わせ。
参加したところでは広島からドラムロール間にビスたんの「おー!」っていう声が入ったり、いろいろ遊んでて非常に良きでした。

09. 走れエロス

真緒ちゃんが上手までご挨拶きてくれる。
この曲もコロナ禍ありがたみの激しめ曲ですね。
本来ならみんなで歌うところ、声出しちゃいけないから人差し指たててジェスチャーしてる金井さんがかわちいポイント。

10. ファビュラ・フィビュラ

11. No Way Out         (新木場、大阪)
      ex-extra               (福井)
      荒狂曲 "シンセカイ" (長野、広島、名古屋)

場所によってセトリ変更ありのところ。
No Way Outライブで初めて聞きました、とてもいい。

ex-extraもようやくお初。ビスたんスネア破っちゃったのはたぶんここ。
数年前のツアー(TRANSIT)でこの曲をやってると知って、どうしても聞きたくて初めてBIGMAMAのワンマンに行ったのはいい思い出。(結局その時はやらなかったけど)

シンセカイも安定だけど最近はセトリに入らないことも多くなってきていたので、少し久しぶりだった印象。流れ的にはやっぱり一番盛り上がる。

またまた超絶かっこいいSE。

12. Flameout

13. 最後の一口

初日は何度か最初からやり直してて初日らしさ全開でしたね笑
"tictac"のところで、ビスたんがスティック2本使って時計の針みたく動かしてすごい…!と思いました(語彙力)

モニターは"heat"からパックマン(?)のようなキャラクターが"h"を食べてしまって"eat"になるという映像。

14. Cinderella ~計算高いシンデレラ~ (新、福、長、広、大)
      POPCORN STAR(名古屋)

名古屋は最後の一口と曲順入れ替わってました。POPCORN→ミルフィーユだと雰囲気の落差激しいからかな。個人的にはシンデレラが好き。

15. ライフ・イズ・ミルフィーユ

ビスたんが以前インスタライブで「こんな素敵な歌詞書ける!?」と愛を熱弁してたのがものすごく印象的だったこの曲。ビスたんexcelにどんどん〇が増えていくなあ。

曲の最後は金井さんの弾き語りで、余韻そのまま次の曲。

16. CPX

1コーラス弾き語り、そのあとフルでバンドセットで演奏。
金井さんの弾くメロディで驚きが隠せなくて、頭の中が混乱したまま、聞き覚えのある歌詞を歌い出す金井さんを見てようやく理解が追いつきました。何度も聞いたことのある新曲、みたいな不思議な感覚。
弾き語りのCPX大好きすぎるので音源化、せめて動画化を希望しております。金井さんぜひ前向きにご検討くださいませ。

モニターは"eat"からさらにパックマンがeの横棒やaの上部分を食べていき、aはくるっと回転、tは45°回転して"CPX"という文字に。

17. YESMAN

"
CPX"のXが角度を変えて - と1に、
Pは1と ° に、それぞれ順番を並べ替えて"-11℃"に。
2年越しの公式からの答え合わせで、涙腺がもう仕事をしすぎて涙は急に止まれないなあって(それ違う曲)
全肯定してくれるこのバンドがやっぱり世界一大好きです。

18. Miffy's Mouth      (新、福、広、大)
      Strawberry feels (長野)
      Step-Out Shepherd (名古屋)

セトリ変更箇所。
ミッフィーのお口を付けたビスたんがかわいいのなんの。前曲終わるくらいのタイミングでゆっくりお口つけ始めるので、そこから凝視してました(キモオタ)
Strawberry feelsが流れ的には盛り上がる印象。
-11℃曲固定で変えてたのかな?
個人的にはビスたんの可愛さ含めてミッフィーが好きでした。

19. No.9

多幸感ゾーンですね。
ビスたんの地名叫ぶところはそれぞれ
「しんきばーー!」
「ふくいーー!」
「ながのーー!」
「ひろしまーー!」
「あいちーー!」
「おおさかーー!」
でした。

ちょっと前から「四十八手」のところで音程下げるアレンジ?フェイク?をやってて、それがすごく好きです。

20. Sweet Dreams

この曲、金井さんがラスサビ前にキーボード弾いたり弾かなかったりしてたんですけど、単に移動の問題とかでしょうか?(ててててててん、のとこ。伝われ。)
新木場、長野では弾いてなくて福井、広島、名古屋、大阪では弾いてました。
福井ではキーボードの位置的に金井さんと真緒ちゃんの位置が入れ替わる形になってて、真緒ちゃんが金井さんのマイクの前でニコニコしてたのが印象的。
早くみんなで歌えるようになりたいですね。

超絶かっこいいSE。(3回目)

21. MUTOPIA

22. Let it Beat

6/27の母の日振替で初披露だった新曲。
新木場、福井では「新曲」と言ってたけど、長野で曲名が初めて言われて、モニターにも表示が。福井~長野の2日間で決まったのか。
モニターには歌詞が大きく表示されていました。
新曲なのに漢字表記まで正式な歌詞が知れるのオタクとしては嬉しい。

母の日振替の時は大好きな某曲直後だったので正直聞いた記憶がほぼなかったけど(笑)、ツアーで改めて聞いてとてもいい曲だなあと。リリース楽しみにしてます。

23. The Naked King ~美しき我が人生を~

24. PLAYLIST

ラスサビ前でビスたんがタオルを掲げてて客席にも大好きな光景が広がってました。新木場では掲げてなかったのでありませんでしたが、新木場以外の全公演でやってました。

ラスサビが終わったあと、
「BIGMAMAはあなた達の味方です」
なんて心強すぎる言葉。

そのあと「うぉーおおおー」のところで最後金井さんが半音上げるときがあって、もう狂おしい程に愛してます。心臓がきゅーーってなる。

25.   (空白)

金井さん
 「もっとドキドキしたいよね、ということで。このツアーのセットリスト最後の1曲は空欄になってます。」
公演ごとに誰か1人のメンバーが独断で決めて、その他のメンバーは知らされてない状態というドキドキポイント。決めるメンバーだったり曲によって雰囲気が全く変わってとても楽しかったので、せっかくだからここは全公演分、曲と決めたメンバーだけでも書いていきます。文字数的に敬称略ですみません。

we have no doubt (新木場、金井)

ボーカル始まりで金井さんしか選べない曲、最高でした。好き。

I Don't Need a Time Machine (福井、真緒)

福井にダーツを当てた真緒ちゃんが選曲。
ま「6年振りの福井だから、タイムマシンなんていらないよ、なんてどうですか?」
柿「おお」
ま「ご案内しますか?」
柿「え、どっち??」
なんてやりとりもありつつ。笑 

春は風のように (長野、金井)

ダーツ当てたのはかっきーでしたが、金井さん選曲。ご出身だからですかね。
真緒ちゃんが「終わりたくないよー」と寂しそうにしていて、ほんと終わっちゃうの寂しいなと思ってたら、それとは裏腹にびっっくりするくらいテンポ早かった笑 盛り上がりすぎてみんながペースあげちゃったんですね。長野楽しかった。

Neverland (札幌、柿沼)

荒狂曲 "シンセカイ"  (福岡、ビス)

Swan Song  (広島、安井)

イントロのベースが印象的なSwan Song。
経緯が面白すぎたから覚えてる限り鮮明に。
まず安井さんがインスタストーリーに載せてたこちら(なんて言うんだろう、光るボタンみたいなもの)に、"?"の文字が表示されてました。

"?"の下の・が2つのボタンになっていて、どちらかのボタンを押したら2曲ランダムでどちらかになるという仕組み(この説明をするのに安井さんは一切喋らずジェスチャーで、かっきーが読み解いて説明してくれてた)。
かっきーが「大丈夫?準備する時間ある?」と心配してましたが「大丈夫」と答えられてて、ボタンを押したらThe Vanishing Brideのインスト音源、そのまま曲へ。

かっきーソロのところで例にならって長くやるのかと思いきや、安井さんに合図して安井さんもベースで参戦。2人でソロやり合ったあと、真緒ちゃんのバイオリンソロも延長し、真緒ちゃん途中でどう続けるのか分からなくなったのか「なんだっけ?」と言い出して曲が1度止まる事態に笑
非常に楽しかったです。

until the blouse is buttoned up 
セントライト                                (高知、金井)

金井さん選曲の時にブラウスやりそうだなと思っていたのですがやはり。。ピアノアレンジだったというのも気になるところ。
そしてアンコールなのか、セントライトも。今回のツアーのセトリに入ってないので少しお久しぶりのような。

Swan Song  (仙台、安井)

広島と同じ曲…!笑
同じ光るボタン出てきてて2曲ランダムだったときいたので、たぶん同じような流れだったんじゃないかなあと。
用意されていたもう一曲、気になってしょうがない、、笑

lucy (青森、柿沼)

お母様の地元だとお話されてたのでかっきーセレクト。lucy、、、ビスたんすごすぎません??聞きたかったなあいつか。

(50)days of flower (名古屋、ビス)

ビスたんのMC聞けてかわいいなあとか思ってたらとんでもない選曲を。。ビスたん感謝しかない。色々思うところがあったけど、BIGMAMAのライブ史上一番号泣したんじゃないかな。多くは書かないけど、また聞けることを心から願ってます。あいちてるビスたん。

母に贈る歌 (ワンコーラス) 
until the blouse is buttoned up
Jeffrey Campbellのスケートシューズで (大阪、真緒ちゃん以外)


金井さん「今日は東出真緒が選ぶ……ではなく、東出真緒だけが知りません。」
真緒ちゃんお誕生日おめでとう!な選曲。
愛してやまないブラウスと、ほんとに一番大好きで大好きなジェフリーをついにようやく初めて聞くことが出来て大号泣。
今みても夢みたいな並びだな、、。

↑履こうか悩みつつ、履いちゃうとジャンプとかできないな?と思ってなんばHatchの片隅に置いてたわたしのじぇふりーちゃんの図。シュールすぎて各方面から笑われてた


ライブレポは以上です。

改めていまのBIGMAMAがほんとに大好きだなあって再確認できたツアーでした。
ビスたんが武道館行きたいって言ってくれてるの、本当に嬉しいし、ぜひ連れていってください。これからも一生ついて行きたい。


BIGMAMA愛してる愛してる。(多めに言いました)