マガジンのカバー画像

パーソンズ美術大学留学記(完)

60
パーソンズ美術大学・Transdisciplinary Designでの学びについて書いた記事です。2021年9月から23年5月までほぼ毎週連載していました。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

パーソンズ美術大学留学記 Week4 #068

自己紹介はこちら 先週に引き続き、毎日学んだことをメモしているツイートを引用しながら、2021年9月20日~24日(Week4)を振り返ってみます。 先週はこちら↓ Design-Led Research(Provotype編)プロボタイプ(Provotype)とは、provoke(挑発する、刺激する)とprototypeを組み合わせた造語です。プロ'ト'タイプ(Prototype)という言葉を聞いたことはありましたが、プロ'ボ'タイプは今回の授業で初めて聞きました。

パーソンズ美術大学留学記 Week3 #066

自己紹介はこちら 最近の日課として、その日学んだことを自分なりに噛み砕いて理解するためにツイートするようにしています。 今回はそのツイートを引用しながら、2021年9月13日~17日(Week3)を振り返ってみます。(この形式が定番になるかどうかは今後の忙しさ次第ですが。) 三人称単数の"They"アメリカでZoomをすると、名前の横に(he/him)or(she/her)or(they/them)などと、書いてあることがあります。また、自己紹介で「I go by sh

アメリカ留学が始まって1ヶ月の記録 (パーソンズ美術大学留学記 オリエンテーション~Week2) #064

自己紹介はこちら アメリカでの生活が始まり、バタバタとした生活を送ってきました。1ヶ月が経って、毎日の生活が習慣になってきたからか、生活に余裕が少し出てきました。 というわけで、約1ヶ月ぶりの更新です。今回は、1ヶ月のアメリカ生活で思ったことを書いてみます。 アメリカへの渡航編まずは、アメリカに渡航するための準備をざっと振り返ってみます。箇条書きの順番はおおよその時系列になっています。 ・VISAの取得(学校からI-20交付後に可能) ・親知らず抜歯 ・各種ワクチン