マガジンのカバー画像

Transdisciplinary Designの教科書

33
Transdisciplinary Designについて学びたい方のための記事です。
運営しているクリエイター

#やってみた

Transdisciplinary Designとは? (パーソンズ美術大学留学記 総集編) #184

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designに留学し、1年生の全課程を終えました。デザイン初心者&海外生活も初めての生粋の日本人の私が、なんとかアメリカのデザインスクールで1年間過ごすことができました。我ながらあっぱれ。 こうした節目ということで、Transdisciplinary Designで何を学んできたのかをまとめてみることにします。自分の復習のためというのもありますが、「デザインって何?」という疑問を持つ方や、「海外でデザインを学んでみたい

ニューヨークの中心で、未来を演じる #222

204X年、ニューヨークのマンハッタンはラットたちの戦場と化していた。特にタイムズスクエアを舞台に、北部に生息するラットと南部に生息するラットはその遺伝子的な違いを理由とする争いが絶えない状況なのだ。 2021年頃からその兆候は現れていた。というのも、ニューヨーク市の北部と南部でラットに遺伝子的な違いがあることは判明していた。ラットの数自体の増加も確認されていたが、ニューヨーク市はこの事実を問題視せず、十分な対策を講じることはなかったのだ。 しかし、ラットの世代交代は予想

デザインリサーチとは? (その5:結果報告編) #199

前回はこちら 前回の「その4:試行錯誤編」では、デザインリサーチにおける行き詰まりを克服する方法を紹介しました。今回の「その5:結果報告編」では、デザインリサーチで得られたインサイトを報告するためにまとめる方法を見ていきます。 リサーチを終える時基本的にデザインリサーチは、問題設定⇒情報収集⇒センスメイキングの3つのステップを繰り返すことで、調査対象をより深く理解していきます。途中で行き詰まったら「その4:試行錯誤編」で紹介したように、残しておいたリサーチプロセスの記録を

デザインリサーチとは? (その4:試行錯誤編) #198

前回はこちら 前回の「その3:センスメイキング編」では、「その2:情報収集編」で集めた情報からインサイトを得る方法を紹介しました。今回の「その4:試行錯誤編」では、得られたインサイトがイマイチな時の対処法を見ていきます。 行き詰まりから脱出するコツデザインリサーチでは「問題設定⇒情報収集⇒センスメイキング⇒問題設定⇒(以下繰り返し)」とひたすら繰り返すことで、問題の本質に近づくことを目指します。基本的にはこの3つのステップを繰り返していけば、デザインリサーチは進んでいきま