見出し画像

年収700万弱のAさん、転職先を決める最優先条件は何か?

現在、年収が残業代込みで700万円近いAさんは、過去の職歴において金額の良い内定先を選んで1年で退職したことがあり、お金だけでなく職場の雰囲気や人間関係も含めて転職先を決めよう!と思いつつ、残業代を含まず年収600万ちょっとの内定を提示されて受諾するか・否か・・・悩んでいます。Aさんの現在の勤務先は入社してまだ1年なのですが、辞めようと思った一番の理由は社内の雰囲気が悪く人間関係が希薄というか冷たいとのことでした。前職は年収600万円に届かない待遇だったので、今の勤務先は過去最高の待遇なのですが、前述の通り過去の職歴でも1年で辞めた会社があるので、短期離職の回数が増えることは避けたい(本当に今回転職するのか)という気持ちと、待遇は良いけど今の雰囲気の悪い会社で長く働けるイメージが無いことも、内定受諾に悩む以前の心の葛藤としてあるようです。

こんなAさんに年収600万円ちょっとの内定提示をした会社は、弊社・アンプティパが紹介した会社で大畑が長くお付き合いさせて頂いている会社です。社内の雰囲気やキャリアパスについても大畑が概ね分かっており、私からAさんへ以下のような説明を添えて内定書類一式をお渡ししました。

「この会社は、早稲田・慶応レベル卒で仕事ができる管理部門の30代が複数いらっしゃいます。入社してからの1,2年間は、そんな仕事が出来る(既に社内で高い評価を得ている)社員さんと比較されて、年収600から700、800と上げることが出来るのか?期待に応えることができるのか?試されることになります。

逆にいうと、入社時に年収500~700のゾーンではなく、その一つ上の年収700~850のゾーンでスタートをする場合は、最初の1年で年収700以上相当の評価が得られないと2年目に降格、降給となります。この会社は敗者復活が可能ですが、マイナス評価が一度ついてしまうと、コツコツ評価を伸ばしている(一度もマイナス評価されてない)人よりも、浮上するのは簡単ではありません。

人事から、過去に1年程度で退職されている会社があることと、現在の勤務先は年収700万に近い良い待遇を受けているにも関わらず退職しようとされているので慎重に対応したい=入社時(最初から)高めの給与でスタートすると、1年目の評価基準が高くなり、会社側の期待値を超えることが出来れば良いけど、期待値に届かない場合に評価が下がるから、その評価に不満を持って当社も短期で退職となる可能性を排除するため、入社1年目に厳しい評価(高い期待)に直面しないようにしつつ、700万、800万、1千万とキャリアアップできるのか?きちんと評価し、じっくり育てて行きたいという当社の社風からAさんの内定は600万を下回る可能性もあった、と伺いました。」

Aさんは、他社エージェントから紹介された会社の面接で「現職と同等以上の待遇を検討する」と言われたところもあるようで、更に悩みが大きく・深くなっているようです。Aさんにとって何が一番大事なことなのか?今の勤務先を辞めるなら、なぜ辞めるのか?次はどうい会社・仕事が良いのか?決めるのはAさん自身ですが、そのポイントを明確に整理できていれば、何を最優先で考え、転職活動で得た内定を受けるのか?辞退するのか?迷わず決めることができると思います。

今週、アンプティパが紹介した内定企業へAさんはリアル訪問してオファー面談を受けます。選考は全てオンライン面接だったので、実際のオフィスを見て上司となる方々と直接会ってみて最終判断をする予定とのこと・・・Aさんがどのような決断をしたのか、結果については可能であれば今後掲載します。

問い合わせ

無料登録


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?