見出し画像

お取引先(企業)で実施したパワハラ防止研修

先日、都内のお取引先企業(社員数:100名未満)でパワーハラスメントに関する研修を、社長を筆頭に管理職の全員と、一般社員の全員に分けて実施しました。こちらの会社では1年に1回すべての社員と1対1の面談を利害関係のない第3者(弊社)に委託して、個々の社員さんのキャリア相談や抱えている問題・ストレスを吐き出して頂くことを継続されてます。その面談の中でパワハラに関する問題が顕在化していることと、2022年4月からパワーハラスメント防止措置が中小企業にも義務化されたこともあり、先方の社長へ研修の提案を行い今回の実施となりました。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000855268.pdf

画像1

画像2

管理職向け研修は「加害者として会社および個人が訴えられた際のリスク」について弁護士から2時間、さらに「ハラスメントにならないコミュニケーション」をベテランのキャリアコンサルタント・研修講師から2時間お話しして頂きました。また一般社員向け研修は「指導・注意の受け止め方、適切な自己表現(アサーション)」について2時間の座学&グループワークを行いました。

画像3

画像4

必ずしも、上司や先輩が加害者(行為者)で部下や後輩が被害者となる時代では無いうえに、リモートワークハラスメント(リモハラ)など新しいハラスメントが生じており、職場環境や人間関係がどんどん変化するこの時代、やはり大事なことは「コミュニケーション」だと改めて学んだ研修でした。

在職中の方が職場で困ったことがある場合、アンプティパでは相談を承ることが可能です。なかなか言い難いことだと思いますが、一人で悩まず話してみることで少しでも楽になるかもしれません。宜しければ、いつでもご相談下さい。

問い合わせ

無料登録


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?