見出し画像

社会保険労務士とのランチミーティング

今日の昼食は、カダカイ社会保険労務士事務所の代表:平山さんとの会食です。東京・品川区|ベンチャー・スタートアップの支援に強い社労士です!

平山さんも私もテンプスタッフで働いていたことがあり、当時の私は営業で平山さんは法務を担当していました。テンプスタッフが通常のサービスとして行っている人材派遣や人材紹介の取引を新たな企業と行う時は、ひな形として会社が用意している派遣契約書や紹介契約書を使うので法務室に相談をすることは無いのですが、通常のサービスでは対応できない顧客ニーズに合わせたサービスを行う時は必ず法務に相談し、彼に助けてもらうことが多かった記憶があります。

現在、アンプティパが運用している各種契約書や個人情報の管理規定などコンプライアンス全般は、テンプスタッフが運用していたものと同じです。上場大企業となったテンプスタッフ(現在はパーソル)と同じコンプライアンスと言っても、人材業界の法的な書面のひな形は厚生労働省のWEBサイトに全て掲載されており、小さな会社であるアンプティパが凄いことをやっている訳ではありません。

従って障害者専門とはいえ、求職者に求人を紹介し求人企業へ人材を紹介する通常の人材紹介サービスを主な業務として行っているアンプティパとしては、社会保険労務士や司法書士、弁護士などに相談するようなイレギュラーな取引は今までありませんでした。

そんな中で社会保険労務士とランチMTGを行うのは、旧友と再会し互いの近況報告・情報交換をしよう!ということで、特に相談すべき案件がある訳では無いのですが、彼に相談しようと考えていることが有ります。それは、アンプティパの登録者を対象として「障害年金を受給するための基礎知識」という感じのセミナーをやってみたいので、その講師を彼に頼んでみようと思っています。

彼が引き受けてくれるか?その結果は、次回のコラムで発表というと大げさですが、アンプティパに登録される方々の中には既に障害年金を受給されている方も多いのですが、受給できる条件がそろっているけどれど障害年金の知識・情報を知らずに受給をしてない人も多い気がします。障害年金に限りませんが、知っている人が得をして知らない人は損をする等の情報格差は、できるだけ解消したいと思っています。

今まではアンプティパとしてセミナー等のイベントを行っていませんでしたが、これからは皆さまの「あ、それ知りたい!」に合わせて勉強会やセミナーを企画したいと思います。引き続き、宜しくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?