見出し画像

「自分へのご褒美」がインフレ起こしてる件

去年、「子育て10年お疲れ様!」でハーフエタニティの指輪を買いました。
誰も買ってくれないから、セルフで。

それが上の写真の指輪です。
約4万円。
もう、ダイヤなんて細かすぎて私の肉眼では見えません…
「その歳で〜?!」と思う方もいらっしゃるのでしょうが、
ない金はないですからね。
あと、比較的指は細く見える方
(本当は細いのではなく、手がデカい)
なので、華奢な方がより指が長く見える気がして好きなんです。

ただ、普段アクセサリーなんて買わないので
もうドキドキで、
「私、お金使い過ぎてるんじゃないの?」
と落ち着かない。

そこで計算してみましょう!
4万円÷10年=4000円/年
4000円÷12ヶ月=333…円/月
333÷30日≒10円/日

え、頑張った子育ての価値、1日10円…
自己評価、低…
1日10円分の頑張り…いや、それ以上自分に払ってあげたい。
というわけで、このくらいいーんじゃない?と。

まぁでもちょっと細過ぎたかなと思い、
今度はもう少し太いハーフエタニティを買ってみました。

勤続20年を言い訳に、今度は約17万円。
ひょえ〜iMacと同等!

17万円÷(20年✕12ヶ月✕20日)≒36円

仕事は育児の3倍以上に頑張ってるってことか。
微妙に納得感あるな。

そうこうしていると、だんだん感覚が麻痺してきて
「今月も頑張ったし、何か買おうかな〜」とか思い始めるんですよ。

で、3万円くらいのものを買おうとする。
でも1ヶ月の頑張りなんだよね。仕事だよね。
3万円÷20日=1500円/日

ナンジャそりゃ!
1日1500円は流石にやり過ぎじゃね?毎日豪華ランチになっちゃうよ。

ということで、踏み留まりました。良かった…。

代わりに誕生日プレゼントにしようとか、あくどいこと考えてますけど。

で、いくらなら妥当なのか。
私は晩酌をしないので、そのくらいは使っても良いように思うんです。

と、ビール一本200-350円として
200円/日✕365日=73000円
350円/日✕365日=124600円
結構いい値段。自分で自分に毎日200-350円くらいは奢ってあげたくなるくらい、頑張って働きたいなあ…

そんな今日このごろです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?