見出し画像

大東七夕祭りに参加しました

 8月6日は第449回を迎えた「大東七夕祭り」。4年ぶりの七夕行列に参加しました。
 当日は午前9時から、佐世交流センターで笹飾り作り。今年は26人の子どもたちが参加して30本の笹飾りが出来ました。

今年は佐世スポーツ少年団の子供たちも参加

 午後6時半ごろ、夕方とはいえ、まだ暑い中、浴衣に着替えた子どもたちが七夕公園へ集合です。ほかの地区の山車も続々と集まってきます。

佐世の山車は、御宮さん、船、大太鼓の3台
だんだんと暮れていく中、お囃子の練習
もうすぐ出発。笹飾りやスイカ提灯を手に
猿田彦の露払いで行列がスタートしました
佐世神楽社中の皆さんのお囃子が続きます
最後は赤川土手で花火 

 この3年間で学校生活や、各家庭での暮らしにも変化が大きかったと思います。お祭りの人出も5年前、10年前と比べて寂しかった気がしますが、大東七夕祭りは「子ども七夕」。今年、七夕行列に初めて参加した子どもも多かったと思いますが、このお祭りが長く子どもたちに引き継がれていくことを願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?