見出し画像

【Apex】ゴールド沼から抜け出すには

はじめに

どうも、シーズン7スプリット2ぐらいからApexを始めました。
当初ゴールド4で沼りに沼り、シーズン8スプリット1でも沼沼でしたが、ラスト3日間でプラチナに上がることができました。(血反吐を吐きながら)
シーズン8スプリット2、シーズン9スプリット1では、後者になるほど実力が上がっていることを実感できるほどに、ゴールド帯を駆け上がり、プラチナになれています。

さて、ゴールド帯で沼沼していた私が、どういう練習だったり意識改革をして脱出したのか、備忘録的な意味も込めて残したいと思います。

1. 初動死

誰もが経験したことのある、ランクカジュアル問わず死因第一位ではないでしょうか?
この死因に至る理由を私なりに分析してみました。
※降下エリアに敵が1部隊以上いる場合(オリンパス落下死などを除く)

①武器がゴミ(P2020しかない)
②相手が紫アーマー
③味方と離れていて1vs3をしてしまう

他にもあるかもしれませんが、だいたいこの辺だと思います。
①②については、物資的に不利だと感じたら早めに撤退すべきだと思います。
しかし、アークスターが刺さった、丸グレで割れた、1ダウン取れている、敵同士戦っている、といった様々な状況があるため、その時その時で対応する必要があることも。

③について、自分がジャンプマスターではない限り、降下時にぼーっと人任せにしないように。ちゃんと索敵して、被っているなら敵ピンを刺して味方と近いところに降りよう。(どれくらいが近いのかは慣れもある)

初動死については、とりあえず味方と一緒に動いておけば、敵がチーターとかプレマスのサブ垢とかじゃない限りは大丈夫。

2. 物資がゴミなところに降りない

マップを開くと、母艦とかタービンとか名前がついていると思います。
基本的に名前のついているところに降りよう。
1~2部隊くらい被ってるくらいなら、怖がらずにそのまま降りて、物資さささっと漁って戦うほうがいいです。
怖がって変なところに降りてしまうと、物資がゴミだったり味方と離れてしまったり、死ぬ危険性が一気に上がります。それならば、いっそ被っていても味方と一緒に降りたほうが安全と言えます。

ちなみに個人的な意見ですが、全マップ共通して、マップ中央付近には降りないほうがいいです。(オリンパスだとタービン、エネルギー貯蔵庫、ハモンド)
さっさと漁って移動しないと、囲まれて死にます(経験談)

3. 基礎練習

マッチ行く前に、射撃訓練場に行っていますか?

その日その日によって弾が当たる日と当たらない日がある人こそ、訓練場に行くべきです。
棒立ちダミーくんを、拡張マガジンレベル3付けて1マガで溶かせるくらいにエイムを温めてからマッチに行ってみよう。
これだけでも、明らかに弾が当たるようになる...気がする。

●個人的射撃訓練場メニュー
棒立ちダミーくん1マガ溶かし練習
①R-301 2倍スコープ 拡張マガジンレベル3
②ボルト 2倍スコープ 拡張マガジンレベル3
③フラトラ 2倍スコープ 拡張マガジンレベル3
・①②③ 1倍スコープもやる(スコープはお好み、バレルストック無し)

単発武器練習
①ピースキーパー
②EVA-8
③ウィングマン
・レレレしながら。ウィングマンは遠くの的を撃つやつもやる。

グレネード練習
エネアモ拾える所でグレを拾い、各ダミーに向かって投げる。
ゆっくり狙わず、構えたらすぐ投げる。
最近この練習を取り入れ始めてから、各グレのヒット率が上がった。

あくまで参考程度に。
時間が無い、めんどくさいという人は棒立ちダミー1マガ溶かしだけでも。

4. 漁りを早くする

漁り(ファーム)を早くするにはどうしたらいいのか?
一番簡単なことは、バッグの中身をある程度決めること。

連射武器+SG なら、連射武器の弾3スタック+SGアモ1スタック
連射武器なら3スタック(180発)あればだいたい足りる。
※エネアモは敵が持っていないことが多いので、240発持つのも有り

●回復アイテム
医療キット2注射器4
バッテリー2セル8
※バッテリーはあんまり落ちてないけど使うので、バッテリー3本目以降を見つけたら注射器や弾を捨てて、持つのもアリ。(個人の好み)
フェニックスキットは1枠使うくせに1本しか持てないので、どうしてもバッテリーが無いとき以外は持たないようにしよう。
(戦闘中にフェニックスキット使う時間?あるわけねえだろ)

だいたいこんなところ。
ただし、理想のバッグの中身じゃない!と言って、漁り続けるのはNG。

●初動漁り
とりあえず全部拾う。いらないものとか選別せずに拾う。
武器だけは使いやすいやつ、強いやつに切り替えていく。

また、味方が漁り終わった所を漁らない。
欲しいもの(弾やマガジン、回復)があるなら、インベントリからピンを刺して要求する。

周囲に敵がいないなら、落ち着いていらないものを捨てる。
※いらないものの中に拡マガなど有用アタッチメントがある場合はピン刺し

弾、回復アイテムは適宜拾える。
意識して探すのは、強いアーマー、拡張マガジンだけにしよう。
バレルとかストックは探すとキリがない。

5. スナイパーを持つな

初心者大好き、スナイパー。
スナイパーを使っていいのは、もう1本の武器で中近距離戦こなせる、ある程度Apexに慣れた人。

初心者がスナイパーを使うと、だいたい以下のことが起きます。
①遠距離チクチク!→後ろや横から敵が近づいていることに気づかない。
②前に行ってる味方を援護!→味方2 vs 敵3 人数不利により味方死ぬ
③近距離戦が始まる(建物内など)→スナイパーズドンしてる間にショットガンやSMGに狩られる

だいたいスナイパー持ってるゴールドランク以下の人々はこれで死んでいると思います。

おわりに

キャラコンがどうだとか、そんなのはまだやらなくていい。
遮蔽物意識は大切だけど、それよりも弾を当てることを意識しよう。

ゴールド帯は、弾を当てて味方にちゃんとついていく。
これだけでかなり変わります。
(仲間についていけない人が敵部隊に狩られて人数不利、そのまま部隊壊滅...そんな経験、あるんじゃない?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?