マガジンのカバー画像

【WORKS】

227
『UNLOCK TOKYO』や個人が関わる仕事をまとめました。
運営しているクリエイター

#私の仕事

こんな自販機あったら「ワクワクする」を教えて!

ジャパンカルチャーの自動販売は、飲料以外でも、新しいマーケットを創造できると思っています。 こんな自販機あったらワクワクする! こんな自販機あったら嬉しい! こんな自販機あったら社会課題解決できる! こんな自販機あったら絶対に儲かる!!!!!!!!!!!! などみんなの直感をゆるく教えて欲しいなと思いました。 いつもコメントすることはほぼないと思いますが、よければnoteコメント欲しいです。。。 チームで「こんなのあったらいいな」から誕生した自販機を一部ご紹介します。ト

BUSINESS WORKS / PR事業の伴奏支援

今まで携わって形にしてきたお仕事の一部を、BUSINESS WORKSとしてまとめましたのでご紹介させて頂きます。 映画宣伝から学んだプロモーションデザイン視点が、飲食でも、商品開発でも、新規事業サービスでも、地域創生でも効果を発揮しました。 『課題があってどうしたらいいのかわからない』『プロモーションの仕方がわからない』『新規事業やりたいけどどうしよう』など、チーム内だけだと煮詰まってしまっていたり、色々な視点からの解決策を模索したい方。大手中小など会社規模関係ありませ

再生

【日テレnews every.特集取材】KAKUDAI BASEが紹介!

通勤や通学などで利用する駅のホームがいま、ますます進化しています。東京・世田谷区の京王線・明大前駅のホームに登場したのは、食料品や、雑貨用品までずらりと自販機が立ち並ぶスペースです。利用客の多い駅のホームに設置することで、まだあまり知られていない商品を多くの人に注目してもらうのが狙いだといいます。

【Yahoo!news掲載】トミカ公認の自販機

全国にたった3台しかないトミカ公認の自販機を、先週10月24日に羽田空港第1ターミナル 2F出発ロビーにオープンしました。そして、Yahoo!newsでも紹介して頂きました。 誕生の歴史を振りかえれば、2022年9月18日に遡る。トミカ公認の自販機1号店が長野県に誕生し、noteを更新した。 とても懐かしい。実現した時のことは今でも当然覚えている。その後、高知県に2号店ができ、そしてやっと都内に3号店が誕生した。トミカ自販機が実現するためにプロデュースのお手伝いをし、少し

自販機ポップアップストアで刺激体験の創造

note読者の皆様 こんばんは、9月になりました。 夏からようやく解放された天候になってきました。日々、新しいコンテンツを創造し続けようと取り組んでいます。その新たな挑戦が、今月から始まりますのでお伝えさせて頂きます。応援していただけたら嬉しいです。 ありそうで無かった商品やコンテンツはまだまだたくさんあります。数年前に、MUZOSAという「手ぶらスタイルをアップデートする」ありそうで無かった商品を創造しました。結果、グッドデザイン賞、おもてなしセレクションを受賞し、多く

【自販機利用調査】自動販売機であったらいいなを徹底調査しました!(施設編)

自販機調査をまとめました。今度はどうなる?気になる結果は!? 自動販売機で購入したいシーンとモノ、最高の組み合わせとは?(施設編)前回の調査で、自動販売機で購入をしたいシーンとモノの組み合わせについて調査(交通編)を実施し、「サービスエリア×うどん・ラーメン」が最多となりまし。(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000114195.html) 今回は、自動販売機で購入をしたいシーンとモノの組み合わせについて調査(施設編

【自販機利用調査】自動販売機であったらいいなを徹底調査しました!(交通編)

自販機調査をまとめました。気になる結果は?! 自動販売機で購入したいシーンとモノ、利用の組み合わせとは?(交通編)今回は、ユーザーが求める理想の自動販売機で購入をしたい商品をロケーション別に調査いたしました。 まずは、交通編として①公共交通機関、②駐車場、③サービスエリアの3つのロケーションから、それぞれで購入ができたらいいなと思うモノについて『自動販売機の最高な組み合わせを教えてください』と伺ったところ「サービスエリア×うどん・ラーメン」が全体の4割程で最多でした。

【自販機利用調査】多様化する自動販売機で今一番売れているものは!?

自販機調査をまとめました。 みなさんは、自動販売機で何を購入したことがありますか? 自動販売機で一番購入されているのはやはり「飲料」!今回の調査で、「自動販売機でどういった商品を購入していますか?」と聞いたところ、『飲料(97.0%)』と圧倒的に多い結果となりました。 昨今、冷凍保存が可能な自動販売機も多く普及してきており、自動販売機で販売されているものは多岐にわたっております。 「自動販売機=飲料」のイメージはまだまだ強いかと思いますが、飲料以外ではどのような商品が購

【自販機利用調査】GWの旅先で、自動販売機利用しましたか?

今日は「こどもの日」ですね。 子供達が元気に遊ぶ姿を見ていられると、親としてとっても嬉しい気持ちになります。ゴールデンウィークも終盤です。今日明日は戻りのラッシュになると思うので、子供よりも疲れきってしまう「大人の日」みたいになってしまう人が大勢いると思いますが、お互いに頑張りましょう。 先日、KAKUDAIで自販機にまつわる調査をしました。全国の約1万人を対象に実施しています。今後も色々な調査レポートを発信しようと思いますので、自販機について興味を持ってもらえたら嬉しく

ノスタルジックな清里に魅せられて。kiyosato BRANDING web 誕生。

note読者の皆様 先週は、自動販売機の販売&運用支援サービス「KAKUDAI」の新規事業のお知らせをさせて頂きましたが、私がもうひとつ手がけている新規事業があります。 メディアミックスで「清里」をお届けそれは山梨県北杜市にあります「清里」地域創生プロジェクトです。その取り組みの1つとして、今年1月「清里ブランディング vol.1」を創刊しました。清里の歴史や人、プロジェクトのことなど多岐に渡る清里情報が満載のカルチャー誌です。 そして、雑誌だと届かない多くの人に向けて

まるで「自販機業界のUberEats」と言われるサービスを目指して。

note読者の皆様 2023年も早くも4月に突入しました。新年度の始まりです。多くの会社でも、学校でも、新生活が始まる時期かと思います。皆さんも、新しい部署、新しい学年となり、ドキドキと刺激的な月になりそうですか? そんな新しい日々の中で、皆様にお知らせがあります。以前から、進めていた自動販売機の運用支援サービスですが、新規で導入企業を募集できるレベルまでスキームが整いましたので、新サービスとして開始しました。 自動販売機の販売&運用支援サービス「KAKUDAI」今回の

あけましておめでとうございます

読者の皆様 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 お正月はゆっくり過ごせましたか? 私ごとですが、フットサルの初蹴りで肉離れを起こすという、厄年丸出しのスタートです。びっこ引いて出社するという恥ずかしい体験を明日します。年齢を重ねる中で、体力的にも肉体的にも老化しています。日々の積み重ねの重要さを再認識しました。 皆さんは、今年の仕事の目標は立てましたか? 大きな目標でも、身近な目標でも、このタイミングなので、改めて考えると整理できて、今

2022年の年越しです

読者の皆様 2022年も残り2時間になりました。今年の1年間はいかがでしたか? 感動も悲しみも、苦労も喜びも、沢山あった日々だったのではないでしょうか。 私は「新しい」という言葉に象徴された1年でした。 新たな家族が増え、新たな仲間と出会い、新たな種を蒔いた、そんな1年でした。来年は今年蒔いた種が芽を出し、成長して、喜びが生まれることを願っています。 せっかくの年の瀬。紅白を観ながらnoteを書いているので、1年間でどんなことを書いていたのか、備忘録的に1ヶ月1記事をピ

念願の自動販売機

春頃から進めていた念願の自動販売機が設置されました。 それは、日本で初めてのトミカ自動販売機です。 トミカ自動販売機って・・・写真でご紹介!表の写真です。ワクワクしますね! 普通に飲料自販機の並びにあるのがいい! 横の写真ではトミカのロゴがどーんっと!ほしい! 子供が気になっていた白バイをゲット。(とても喜んでました!) 商品をエレベーターがお迎えに行くタイプなので、商品の破損はありません。 トミカ専用で作られた自動販売機は、今は日本でこの1台だけです。これから全国へ