アンラーニングの杜

アンラーニング・エヴァンジュリストの私が、新しい自分を手に入れる方法をお伝えします。 …

アンラーニングの杜

アンラーニング・エヴァンジュリストの私が、新しい自分を手に入れる方法をお伝えします。 東北へ転職した1年目に東日本大震災に遭遇。 それまでの常識が覆された状況下で、現場からの変革を先導してきました。 アンラーニングさえできれば、どんな逆境にあっても自分らしく生きられます。

最近の記事

コダックと富士フィルムから学ぶアンラーニングの力

皆さんは、コダックを知っていますか? ポケモンのコダックではありません。 かつてカメラフィルムの巨人だったコダックです。 同じフィルムメーカなのに、なぜ日本の富士フィルムと命運を分かったのでしょうか。 2つの会社の明暗を分けたもの2012年コダックは倒産し、富士フィルムは現在も優良企業として生き残っています。 同じフィルム市場で雌雄を分かっていた両者の違いは何だったのでしょうか。 実は、この2社の運命を分けたのは、アンラーニングの力です。 アンラーニングとは、既存の知識や

    • 真の自由を手に入れるためのアンラーニング

      今日の自由は、明日の不自由かもしれない 私たちは毎日、多くの選択をしています。その選択が「自由」をもたらしていると思い込んでいませんか? 実は、その自由がいつの間にか「不自由」に変わることがあるのです。 自由とは、自分の意思で選択し行動できる状態を指します。 しかし、過去の経験や知識が私たちの選択肢を狭めることがあります。 例えば、「この方法で成功したから次も同じ方法でうまくいくはずだ」と思い込むことで、新しいアイデアやアプローチを試す機会を逃してしまいます。 こうした固

      • VUCA時代に求められるアンラーニングの力

        現代は「VUCA(ブーカ)」時代と呼ばれています。 この言葉は、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」の頭文字を取ったもので、社会、経済、経営などの環境の急激な変化と予測不可能性を象徴しています。 私たちは、日々新たな挑戦に直面し、これまでの経験や知識が必ずしも通用しない状況に置かれています。 これに対処するためには、柔軟な思考と適応力が求められています。 アンラーニングの重

        • 固定観念の打破〜アンラーニングによる自己成長の方法

          自己成長を目指す際に最も重要なステップの一つが、固定観念の打破です。 固定観念は、私たちが過去の経験や学びから得た知識に基づいて形成されるものですが、これが新しい成長を妨げることがあります。 ここではアンラーニングを活用して、固定観念を捨てる方法を具体的に探ってみましょう。 固定観念とは 固定観念とは、過去の経験や学びから得た知識や信念のことです。 これは、私たちの思考や行動に大きな影響を与えます。 例えば、「失敗は悪いことだ」「一度決めたことは最後までやり通すべきだ」と

        コダックと富士フィルムから学ぶアンラーニングの力

          アンラーニングで新しいキャリアを築く方法

          現代の職場環境は急速に変化しており、キャリアチェンジや再構築を考える人が増えています。 しかし、新しいキャリアに挑戦するためには、これまでの経験や知識が必ずしも役立つとは限りません。 ここでは、古い知識を捨てて新しいキャリアを築くための具体的な方法を紹介します。 1. 自分を見つめ直す キャリアチェンジの第一歩は、自分自身を見つめ直すことです。 これまでの経験やスキルを一度リセットし、自分が本当にやりたいことや情熱を感じる分野を見つけ出します。 自己分析ツールを活用するこ

          アンラーニングで新しいキャリアを築く方法

          キャリアチェンジの成功法〜アンラーニングで踏み出す未来

          キャリアチェンジを考えたことはありますか? 新しいキャリアに挑戦する際、過去の経験や知識が逆に足かせになることがあります。 では、キャリアチェンジを成功させるために、どのようにアンラーニングを実践すればよいのでしょうか? 1. 古い常識を捨てる勇気 まず、過去の成功体験や常識を一度脇に置いてみましょう。 長年染み付いた行動や習慣は、無意識に行っていることが多いため、まずはそれらを意識的に見直すことが重要です。 アンラーニング思考では、これまでの自分の枠を超えるために、古

          キャリアチェンジの成功法〜アンラーニングで踏み出す未来

          あなたの物語が変わるとき〜アンラーニングと思考の転換

          あなたはどんな物語に心を動かされますか? お気に入りの小説や映画には、主人公が困難に直面し、それを乗り越えて成長する瞬間が描かれていることが多いですよね。 実は、この成長過程には「アンラーニング」が深く関わっているのです。 アンラーニングとは? アンラーニングとは、これまでの知識や固定観念を一度手放し、新しい視点や考え方を取り入れるプロセスです。 このプロセスは、あなたの人生にも大きな変革をもたらします。 私の著書『アンラーニング思考』では、具体的なアンラーニングの方法を

          あなたの物語が変わるとき〜アンラーニングと思考の転換

          アンラーニングの効果とその実例

          あなたは、古い習慣を捨てることでどのような効果が得られるか知っていますか? 新しい知識やスキルを学ぶことはもちろん重要ですが、同時に古い考え方や習慣を捨てる「アンラーニング」も不可欠です。 今回はアンラーニングがもたらす効果について、海外の事例から見ていきましょう。 アンラーニングの効果 アンラーニングを実践することで、多くの効果が得られます。具体的には以下のような効果が期待できます。 1. 創造性の向上 古い習慣や信念を捨てることで、新しいアイデアや視点を受け入れ

          アンラーニングの効果とその実例

          あなたの思考を解放するアンラーニング

          あなたは、これまでの学びが今の自分を縛っていると感じたことはありませんか?そして、それを解放する方法を知っていますか? 私たちは多くのことを学び、成長してきました。しかし、学び続けることが常に良いとは限りません。新しいアイデアや視点が必要な時、過去の知識が足かせになることもあります。それが「アンラーニング」の重要性です。 アンラーニングとは? アンラーニングとは、既存の知識や思考の枠組みを意識的に捨て、新たな視点を取り入れるプロセスです。これは単なる忘却ではなく、過去の

          あなたの思考を解放するアンラーニング

          時代が求める思考法〜アンラーニングの背景と意義

          なぜ、アンラーニングが今求められているのか? 日々の業務に追われる中で、これまでの常識や経験が通用しなくなったと感じることはありませんか? 急速に進化する技術や変化するビジネス環境に対応するためには、私たちは新しい視点と知識を取り入れる必要があります。 そこで注目されているのが「アンラーニング」です。 アンラーニングの必要性 技術の進歩や社会の変化が急速に進む現代において、従来の知識やスキルが古びてしまうことは珍しくありません。 近未来では、AIや自動化技術の進展により

          時代が求める思考法〜アンラーニングの背景と意義

          捨てることから始まる新しい一歩

          「アンラーニング」とは何でしょう? アンラーニングとは、文字通り「学んだことを忘れること」を意味しますが、単なる忘却ではありません。 むしろ、これまでに習得した知識や常識を一時的に脇に置き、新しい視点や方法を取り入れるためのプロセスです。 これにより、変化の激しい環境でも柔軟に対応し、自己成長や革新的なアイデアの創出が可能となります。 なぜアンラーニングが必要なのか? 私たちが直面する社会やビジネス環境は急速に変化しています。 技術の進歩、ビジネスモデルの変革、さらには

          捨てることから始まる新しい一歩

          異世界転生に学ぶ、未来を切り拓く思考法

          8月27日に私の新著『アンラーニング思考』が発売されます。 いままで、学術本を9冊(共著)書いてきた私ですが、10冊目にして単著、そして商業出版を実現しました。 本書では予測不能な現代社会で、私たちがどのようにして過去の知識や常識を乗り越え、新しい視点とスキルを身につけるかについて、ラノベの『転生したらスライムだった件』を引用しながら、探求しているユニークな本です。 今日は発売1ヶ月前ということで、概要を紹介したいと思います。 なぜ「アンラーニング」が必要なのか? 今の時

          異世界転生に学ぶ、未来を切り拓く思考法

          アンラーニングのメリットとは〜Googleの検索上位から検証する

          前回までは、Googleで「アンラーニング」と検索して出てきた上位10サイト(2022年10月7日時点)と、「アンラーニングの意味」についてみてきました。 今回は「アンラーニングのメリット」「アンラーニングの実践ポイント」について検証します。 アンラーニングのメリット検索上位10サイトのうち、アンラーニングのメリットが書いてあったサイトは8つありました。 それらのサイトを比較した結果が下表となります。 「効率の向上」は全てのサイトがメリットとして挙げていました。その他、

          アンラーニングのメリットとは〜Googleの検索上位から検証する

          アンラーニングの意味とは〜Googleの検索上位から検証する

          前回は、Googleで「アンラーニング」と検索して出てきた上位10サイト(2022年10月7日時点)から「アンラーニングの意味」「アンラーニングのメリット」「アンラーニングの実践ポイント」について抜き出してみました。 今回は、それらサイトが説明している「アンラーニングの意味」について検証します。 アンラーニングで「捨てるモノ」アンラーニングを初めて提唱したのはボー・ヘドバーグという学者です。 彼は「アンラーニングは、学習者が知識を捨てるプロセスである」と言ってます。 し

          アンラーニングの意味とは〜Googleの検索上位から検証する

          アンラーニングについてGoogleの検索上位から探る

          1.アンラーニングについて検索してみたアンラーニングって聞き慣れない言葉ですよね。 そんなとき、ほとんどの人のやることは、Googleで検索をすることでしょう。 というわけで「アンラーニング」を検索してみました。 忙しいみなさんは最初のページしか見ないので、2022年10月7日時点で1ページ目に表示された10サイトを並べてみました。 それぞれのサイトで解説している、「アンラーニングの意味」「アンラーニングのメリット」「アンラーニングの実践ポイント」について抜き出してありま

          アンラーニングについてGoogleの検索上位から探る

          職業「自分」〜無職から大学教授そして

          嫉妬されるほど優秀でごめんなさい!15年間大学の教員をやっていました。 この度、大きな改革をし過ぎて、大学を追い出されました。なので裁判で2年間闘って、ようやく勝ちました! でも復職はしません。大学を転々として、3つ目の大学でようやく落ち着いて、定年まで働けると思ったらこれです。 善かれとおもってやった、学ぶ力と稼ぐ力を向上する教育カリキュラムでしたが、最後は反対派に実権を握られてしまいました。 実際に体験して分かったのですが、大学は伏魔殿です。 嫉妬が渦巻いていました

          職業「自分」〜無職から大学教授そして