見出し画像

勝手にOB/OG訪問 〜大谷大学(文学部)〜

こんにちは!勝手にOB/OG訪問!のコーナーです!
前回の大学編を読んでいただいた皆さん、ありがとうございました!
第22弾となる今回は、、大谷大学文学部に在籍しているAさんにお話を伺いました!!大谷大学をご紹介するのは今回が初めてになるかと思います🤔
また、文学部ということもありまして、理系の私からするとやっている内容に対して凄いなぁの一言に尽きました。
それでは本題に移っていきましょう!!
(以下ナカの人:ナ、Aさん:Aと表記しています。)

スクリーンショット 0033-07-03 19.43.17

*学部の選択と授業について

ナ:本日はよろしくお願いします!
早速ですが、Aさんは大谷大学の文学部に在籍されているんですね!どうして文学部を選ばれたのか教えていただきたいです!
A:もともと詩とか小説、現代文の授業が好きで文学を深く学びたいと思ったから選びました!
ナ:そうなんですね!!大学生になってから読んだ小説はどれくらいでしょうか?
A:年間5冊くらいで20冊くらいです。これでも少ない部類で、周りの凄い人は1日1冊読んでいる人もいます笑
ナ:えっ、1日1冊読む人がいてるんですか、、

ナ:その中でもAさんがお勧めしたい小説を一つ挙げるとするならば?
A:三島由紀夫の金閣寺という小説です。この小説は大谷大学に通ってる学生が主人公になっています!
ナ:初めて耳にしました!
しかも、大谷大学の学生が主人公になっているのですね!
是非今度読んでみようかと思います。
A:はい!是非読んでみてください!!

・面白かった授業について
ナ:それでは今までの授業で一番面白かった授業は何かありますか?
A:3年生の時に取っていた現代文芸概論という授業です!
毎週、詩や小説を創作する授業でそれをクラスから評価されます。
もちろん後輩から厳しいコメントをもらうこともありました笑
ナ:後輩からも厳しいコメントを、、
そうなると自分自身成長できる面も多かったはずですね!
A:今は近代文学の小説がメインのゼミに所属していて、ゼミの先生から小説を作って送ってくれと言われることがあります!
ナ:そうなんですね!小説を作ると聞いて私は本当に凄いの一言しか出てきません笑

*高校生の頃に思い描いていた像とのギャップ

ナ:それでは続けて伺っていきます!
Aさんが高校生の頃に思い描いていた像とのギャップはありますか?
A:はい!大学に入ってからは詩と小説を自分で創作することが多いと思っていましたが、他人が作ったものを批評することが多かったり、著名人が作ったものを評価したりすることがありました!
著名人に関しては自分が好きな著名人(Aさんの場合だと三島由紀夫、太宰治)を扱えることが多かったです!!
ナ:なるほど!他人の作品を評価するって結構大事になってきますよね!

ナ:大学生活に関するギャップはありましたか?
A:1、2年生の時は結構忙しかったのですが、今は週一(火曜日のみ)しか通っていません。
そして、バイトをするよりもデザインを描いてSNSにあげている(執筆作業)ことを最近はやっています!
ナ:それは凄いです!!自分のデザインをSNSにあげているのですか!
A:個人的にデザインを描いてSNSにあげていく上でフォロワーが増えていったので、SNSマーケティングに興味を持つようにもなりました!
それにデザインを描くことも得意ではなかったのですが、努力で変えていくことができました。
ナ:努力されてきたんですね!改めて努力することの大切さに気づかされます、、美大には行かなかったんですね?
A:そうです!高校生の頃から文学とデザインが好きでしたが、美大はグラフィックデザインではなかったので文学部に進学しました!

・大谷大学の推しポイント!
ナ:なるほど!ちなみに大谷大学の推しポイントはありますか?
A:結構歴史がある大学なので、図書館と博物館に古書があります。
その施設を利用するために入学する人もいます!!
あと、博物館もあって、時期よって異なりますが仏教に関するものが多いです。
ナ:それを目的に入学する人もいるんですか!驚きです!!

頑張る高校生に向けて一言!

ナ:それでは最後に、大変な状況でも頑張っている高校生に向けて一言お願いします!
A:受験で追い込みすぎると精神的にやられちゃうのでリラックスすることが大切です!
ナ:本日はありがとうございました!
A:こちらこそありがとうございました~!

ユニビジでは現役大学生が高校時代の実体験を基に、LINE公式アカウントを用いてオンラインで進路相談や進路面談を行っています。
興味のある方は下のURLからLINE公式アカウントの友達登録をして、相談してみましょう🎵

QRコード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?