見出し画像

勝手にOB/OG訪問〜京都芸術大学〜

こんにちは!
”勝手にOB/OG訪問!”のコーナーです!
前回の富山大学編を読んでいただいたみなさん、ありがとうございました!
初めてご覧いただく方に向けてもう一度、このコーナーのご説明をさせていただきます!
“勝手にOB/OG訪問!”とは全国の大学生のリアルな声をお届けすべく、ユニビジのナカの人が、勝手に全国の大学生にインタビューするコーナーです!
今回は第14弾!京都芸術大学です!

それでは早速京都芸術大学のゆいさんに色々とご質問させていただこうと思います!
(以下ナカの人:ナ、ゆいさん:ゆと表記しています。)

*京都芸術大学の基本情報

ナ:本日はよろしくお願いします!
ゆいさんは芸術学部で空間演出について学んでいらっしゃるのですね!
かっこいい、、
芸大は私にとって未知数ですが、、、!
本日は様々な角度から芸大を紐解いていきたいと思います!
早速ですが大学全体の体感男女比をお教えください!
ゆ:3:7くらいですかね!
ナ:おお!女性の方が多いのですか!意外でした!
学部全体ではどうですか?
ゆ:2:8です!
ナ:こちらも女性の方が多いのですか!ますます興味が湧いてきます!笑

ナ:一人暮らしや寮とご実家などの比率はどのくらいですか??
ゆ:おそらく6:4だと思います!
ナ:一人暮らしの方の方が若干多いといった感じですか!
これは予想通りでした!笑

京都芸術大学


これまでは京都芸術大学の基本情報についてお伺いしました。
これからはもっと詳しくお聞きしたいと思います!

*ゆいさん×京都芸術大学

ナ:それでは少し話が変わりまして、、
ゆいさんが京都芸術大学を志望された理由をお聞かせください!
ゆ:普通の高校に通っていたのですが、受験勉強をしているときにふと座学じゃないことを学びたい。と思い色々調べた結果、芸術大学という選択肢にたどり着きました。
ナ:受験勉強を通して考えられた結果なのですね!
確かに芸大は実技もたくさん選択でき、幅広い学びを選択できそうです、、!
ゆ:今では机だけでは学べないような様々なことを学んでいてとても楽しいです!

ナ:それでは様々な分野がある中で、空間演出デザイン学科を選択されたのはなぜでしょうか?
ゆ:空間演出デザイン学科は、様々な領域を横断して学べる学科です。なので、その中で自分の興味のあることを見つけて学んでいきたいなと思いました。
ナ:なるほど、、空間演出でも様々なアプローチができますもんね!

ナ:芸大と言うと、私は漫画やドラマの中のいうメージがありますが、、
大学入学後のギャップなどはありましたか?
ゆ:芸術大学だけれどみんな案外普通です!たまに髪色とかすごい人いるけれど。。
ナ:そうなんですか!このインタビューで芸大へのますます興味が湧いてきました!笑

ナ:それでは私生活についても少しお伺いしたいと思います!
入られているサークルや部活はありますか?
ゆ:サークルや部活より、プロジェクトに参加している人が多いです。
ナ:プロジェクトですか!具体的にはどのようなことをされているのですか?
ゆ:クリスマスのイルミネーションを自分たちで作るプロジェクトや、その他にも巨大なオブジェクトを制作し、様々な場所に展示したりと芸術大学ならではの経験ばかりです。
ナ:クリスマスのイルミネーションですか!自分の手で作って学べるというのはきちょうな経験ですね!!
それでは大学のこれだ!という推しポイントをお教えください!
ゆ:猫階段と呼ばれる階段に猫たくさんいます!!
ナ:笑笑
猫ちゃんがいてるんですか!いいですね〜!

*頑張る高校生に向けて一言

ナ:最後になりましたが、頑張る高校生に向けて一言お願いします!!
ゆ:色々迷うことばかりだと思います。自分としっかり向き合うことのできる良い機会だと思うので、しっかり自分と対話してあげてください。また芸術大学という選択肢もどこか頭の片隅に置いておいてもいいかもしれません。普通の大学では学べないような、 たのしい出会いや経験がたくさん待っています。自分の満足する道に進めるように応援しています。がんばって!

ナ:本日はありがとうございました!!ゆいさんのお話を伺ってますます芸大に興味が湧いてきました!!

”ユニビジ”について興味がある方は以下のURLよりホームページをご覧ください! ユニビジは、高校生の皆さんを全力で応援します!

Z

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?