マガジンのカバー画像

大学院授業一歩前

7
大学院進学の準備について綴っています。
運営しているクリエイター

#まちづくり

大学院授業一歩前(第6講)

 長かった5月も終わり、梅雨の時期が近づいてきました。今月も肺気胸と診断されたり、コロナの後遺症に引き続き苦しめられたりと辛い月でした。そんな中での、今月の活動報告です。 山脇直司(2024)『分断された世界をつなぐ思想 より善き公正な共生社会のために』北海道大学出版会。 中川瑛(2023)『ハラスメントがおきない職場のつくり方 ケアリング・ワークプレイス入門』大和書房。 マイケル・サンデル著・鬼澤忍訳(2011)『公共哲学』筑摩書房。 田中 拓道(2020)『リベラルとは

大学院授業一歩前(第4講)

 2023年度も今日で終わりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は仕事で色々とあり、3月前半は良かったのですが、後半を失速気味でした。さて、今月読んだ本を記録していきます。 ミランダ・フリッカー著/佐藤 邦政監訳・飯塚理恵訳(2023)『認識的不正義 権力は知ることの倫理にどのようにかかわるのか』勁草書房。 原武史(2012)『団地の空間政治学』NHK出版社。 朴承賢(2019)『老いゆく団地 ある都営住宅の高齢化と建替え』森話社。 岡村圭子(2019)『団地へのまなざ

大学院授業一歩前(第1講)

はじめに ご無沙汰しております。社会人大学院を目指す奮闘記を作成するつもりが、色々と変化がありました。さらに、仕事をして思ったこともありそれらをまとめてみたいと思います。 大学院進学について 社会人大学院(土日夜間)は正直言って、私には無理だなと痛感しております。なぜなら、仕事を一日8時間程行った後に研究を行える程、私自身に体力が無く(その理由は後述します)、進学しても中途半端な修士論文を作成して、博士課程への進学に耐えうるものを作れる自信が無いです。  加えて、院の内容が