見出し画像

色彩の英語慣用句から学ぶ色の意味  〜ブルー編〜

一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事、色彩専門家・カラーコンサルタント 南 涼子です。
 
今日もTwitterで更新している青の慣用句をご紹介いたします。
 
 

1.「Once In A Blue Moon」(青い月に一度)

=めったに起こらないことという意味。 

2.「blue Rose」(青いバラ)

=不可能、叶わない夢。

青いバラが自然界に存在しなかったことに因む言葉です。
 
しかし最近では青いバラの開発がなされるようになり、不可能を達成するという意味でも使われているようです。
 
ただし実際には画像の下の色が限界で、真っ青なバラはスプレーなどで、着色されたものです。

そう考えると、叶わぬ夢の方がしっくりくる気がしませんか?
 
 
 
Twitterではこうした情報を日々更新しています。
 
フォローよろしくお願いいたします!
https://twitter.com/unicacc

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?