見出し画像

独学東大受験の旅路♯8 東大実戦模試(飛び級)に向けて

こんにちは。東大文科一類現役合格を目指す論です。


まあまあ前の投稿から日が空いてしまった気がします。
少し風邪気味だったり、部活の大会があったりしてやや休養をとっておりました。

学校には行っていましたが。(偉い)


今回は、11/11、12に開催される駿台の東大実戦(秋)に申し込みしましたので、その抱負と、具体的な勉強について、あくまで高2生の進捗からお話しできればと思っております。


流石に全範囲を網羅するのは厳しかったので、苦手な数学は捨てて、国語・英語・社会に勉強の重心を置いています。例年平均点(高三のしかない)は、4科目で160点くらいなそうなので、一年前の自分はそれくらい取れたら万々歳という感じです。

目標点:
国語
1評論25/40
2古文20/30
3漢文10/20
4随筆15/30
70/120

数学
10/80

英語
1A要約5/10
1B空欄補充4/12
2英作文14/22
3リスニング14/30
4A文法4/10
4B和訳8/16
5小説エッセイ10/20
59/120

地理
20/60

世界史
20/60

Σ179/440

まずはこれくらいを2年生の間に取れるようにしたいです。
残り受ける模試はおそらく東進本レ(1月)と同日受験だと思います。


対策:

国語
過去問演習と、古文単語や漢文漢字などの知識を詰めたいです。

数学
流石に手が回らねェ🖐️

英語
鉄壁と英文熟考で支えていくしかないですかね、あとは要約練習

社会
論述暗記!!

応援よろしくお願いします!!!一月と同日ではぜったいA判定取るのでその事前練習だと思って臨んできます!!公立高校&独学でもやってやる!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?