マガジンのカバー画像

今日からはじめるAnime Toolbox

22
Unityでリッチな映像編集作業がおこなえる新作Packageをまとめたテンプレート、Anime Toolboxについてのマガジンです。 Unityスタッフが解説する使い方の記事…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

Anime Toolboxのあそびかた 第3回:カットイン

みなさん、Anime Toolbox、ゴリゴリ使ってますか? 筆者は、Anime Toolboxの中の、とりわけVisual Compositorが大好きで、いろんな表現の可能性を探っています。 今回はちょっと小粒のネタ。 カットインについてやってみます。 カットインは、メインの絵に対して、他のキャラクターのリアクションが割って入るものを言います。 現代的にはワイプ?とでも申しますか。 自信満々に蹴ったシュートを防がれて、それについて驚くリアクション、です。 メインの

今日からはじめるAnime Toolbox第8回『プロによる作画アニメーション風の画面作りのコツをみてみよう~その4:C106のコンポジションをじっくりみてみよう~』

前回は、MIKONOTE Anime Toolbox SampleのC105について、コンポジターグラフの構成と、それらを支えているUnityシーンの構成を見ていきました。 今回は、C106についても同様に見ていきます。 C106のコンポジターグラフの解説C105と同様、C106に関しても、コンポジターグラフの機能を解説している場所がわかりやすいように、赤い文字で解説用のブロック名を付けることにします。 C106は、『3人のキャラクターによる会話シーン』です。登場するキャ

今日からはじめるAnime Toolbox第7回『プロによる作画アニメーション風の画面作りのコツをみてみよう~その3:C105のコンポジションをじっくりみてみよう~』

前回は、MIKONOTE Anime Toolbox Sampleで確認できる、コンポジターグラフの基礎構成について説明しました。 今回は、コンポジターグラフの基礎構成に基づいて、各シーンのコンポジターグラフの細部を詳細に見ていきます。 コンポジターグラフに解説用のブロック名をつける各シーンのコンポジターグラフを解説するのに当たって、場所がわかりやすいように、以下のように解説用のブロック名を付けます。 C105のコンポジターグラフの解説コンポジターグラフの構成を確認する場

今日からはじめるAnime Toolbox第6回『プロによる作画アニメーション風の画面作りのコツをみてみよう~その2:コンポジターグラフの基本構成をみてみよう~』

それでは、前回に引き続き『MIKONOTE Anime Toolbox Sample』の画面作り演出を読み解いていきましょう。 各シーンのコンポジターグラフを全体からみてみるまずは、画面作りの要である、Visual Compositorが読み込んでいるコンポジターグラフの全体を、各シーンごとに見てみましょう。 C105は、『食事をしている最中のヒロインのアップ』のシーンです。そのシーンを構成するコンポジターグラフ全体が上の図になります。登場するキャラクターはひとりですので

今日からはじめるAnime Toolbox第5回『プロによる作画アニメーション風の画面作りのコツをみてみよう~その1:MIKONOTE Anime Toolbox Sampleをみてみよう~』

『MIKONOTE Anime Toolbox Sample』の紹介SDユニティちゃんの作例を進める前に、今回はUnityアセットストアで公開されています『MIKONOTE Anime Toolbox Sample』を一緒に見てみましょう。 『MIKONOTE Anime Toolbox Sample』は、プロのアニメ制作スタジオであるグラフィニカさんに作っていただいた、放送用のアニメ本編で実際に使われるレベルのAnime Toolboxの作例になっています。プロジェクトに