見出し画像

C103参戦記(上)「お針子シャーロットエース」

 明けましておめでとうございます、国際単位系/シャーロットエースです。親族の集まりに連れ出され電波の来ない山奥で泣き叫んでいるこのごろ、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 さて、今回で3回目(4動画目)となりました、コミケ販促ピアノ動画です。今回の冬コミ(C103)では、春瀬(宇田まなと/でぃめ)氏のサークル「天然ウナギ専門店」にて、マンハッタンカフェさんの恰好をして売り子をしました。今回の衣装は自作・既製品の改造と結構力を入れて作ったので、そちらの記録も残しておこうと思います。
 投げ銭ラインを末尾に設定しましたが、全文無料でお読みいただけます。直前・当日については続編『C103参戦記(下)「季節、ひと巡り、冬」』をご覧ください。

note以外の記事・制作物も含めた一覧は私のWebサイト「シャーロットエースの部屋」よりご覧ください。


今回の衣装

ゲームのチャプチャ 左の画像の緑の服の子はサトノダイヤモンドさん
即売会後特有の全能感

 今回は、マンハッタンカフェさんの私服姿をすることに。即売会後の全能感の残っているうちにノリで決まって(決めて)しまいました…… これのせいで最後まで苦しむことになるとは夢にも思いませんでした。
 普段私が着ているような服ではないため、調達するにも知識がありません。服飾に詳しいFFのにゃふりさんにいろいろ質問をし、アドバイスをいただきました。これが無かったら衣装もできなかったんじゃないかなぁと、ありがとうございます!!!

大量に画像を送りつけて質問攻めにするなどした
丁寧に答えてくださってありがとうございます……

スカートの設計 12/1~14

裾のラインを出すのが大変だった
紙でスカートを作って身体とのバランスを確認する作業
永久に微調整を繰り返していた

 カフェさんのスカートは、左右非対称な孤を描く裾が特徴です。これは脚や裏地のがどのくらい見えるかを決めるかなり大事な作業なので、調整には苦労しました。DRCOS(でぃあこす)さんが無料で公開してくれている型紙(ありがとうございます!)をベースに、裾のラインは試作を繰り返して決定しています。結局型紙は3セット、紙の試作衣装は2着作っています。

忙しいときほど 12/7~20

 試験前には部屋の片づけが、レポートの締め切り前にはゲームがよくはかどりますが、これは今回も例外ではありませんでした。今回よく進捗が生えたのは、こちら、「シャーロットエースの部屋」。私が初めて公開したWebページです。画面幅によって流動的に変わるカードの配置や大きさなど凝った実装をのんびり進めていたらいつの間にか2週間経っていました。これのせいで残り時間は大変なことになってしまいましたが、嬉しい反応をいただけたのはその後の衣装制作モチベを取り戻すのにもひと役買っています。

うどんとCSSは手打ちに限る

国際単位系、プロフィール - シャーロットエースの部屋(2023年12月20日分、更新済)

スカート制作再開 12/20~

裁断

 Webサイト制作もひと段落したところで、衣装の再開です。設計が決まったら生地の調達ですが、こちらも困難を極めました。日暮里繊維街で布を探していていたのですが、ここまで大きいチェックの柄はどこを探しても手に入れられませんでした(有りはしたのですが、メートル単価が数千円のウール生地だけでした)。とはいえ、さすが専門店街だなぁと思ったのは、店員さんの対応。私はゲームのチャプチャをお店の人に見せていたのですが、ウールならありそうだとか、このくらいの予算ならペンで描くのも一案だとか、たくさんアドバイスをしてくれました。最後は頑張ってね、と送り出してくれたのもありがたかったですね。

手描き 3cm描くだけでペンが出なくなって泣いてた
何とか描き切りました 所要3時間

縫製

My New Gear……

 ミシンを買いました。今回も相変わらず破産寸前の自転車操業でしたが、夏コミでもお世話になったみずたさん(@koki_mizutaP)が当面の資金支援をしてくれ、購入ができました。ありがとうございます…… 今年度は返済に追われる見込み

限界同人部屋

後はひたすら縫い進めていくだけなので、気持ちは楽でした。部屋の映像をサークル「逆たまごかけごはん」のDiscordサーバーで配信したりしながらモチベーションを保っていました。結局完成したのは12月28日の早朝(ピアノ収録日当日)。ギリッギリでした。

小物類

 美は細部に宿ると言います。前回も耳飾りなどいろいろ作りましたが、今回はベルトです。ちょうどいい市販のものは見つけられなかったので、ばら売りのバックルとカバン用のアクリル肩紐を加工して作りました。熱した金属缶に押し当てて切断面のほつれ止めとしています。さすがに猫耳バックルの再現とは行きませんでした。次は5軸MCの導入かなぁ……

材料 どちらも日暮里で調達
完成品 裏面は布用マーカーで塗装しています

 裏面の塗装は正直あまり上手ではないのですが、遠くから見たり写真を撮ったりすると案外綺麗に見えることが分かったので、及第点とします。
 首のリボンは前回カフェ店員カフェさんの恰好でお世話になったリボンの色違いを用意し、アクセサリー屋さんで見つけたブローチと合わせて作っています。

ブローチ 結構かわいい

ブラウスどうするよ?

実績解除【109で買い物】

 シャーロットエースの部屋を作っていたら時間が足りなくなってしまったので、ブラウスはネット通販で購入することにしました。似たような色のブラウスがあったので、某海外系通販で2000円程度のものを購入しました(広告が微妙に気持ち悪いオレンジのアレです)。魂とカード情報を売ってしまった感覚が強い。数日で来るはずだったのですが、空港到着以来荷物の状態に更新がありません。28日の収録に間に合うか怪しくなってきてしまいました。念のため27日には秋山翠花(すいかもん)氏(@MTDTR_tk)とSHIBUYA109の偵察をしました。

当日朝の調達状況報告 終了?

 夜通しスカートを縫い、やっと終えた28日朝、荷物は通関で引っ掛かっていたことが判明。衣装の買い出しに行くことになりました。一人で買いに行くのは心細いので、秋山翠花氏をふたたび生贄に呼び出し、再度109へ突撃。前日に見つけておいたブラウスの元へと向かいます。とはいえそこは女性向けのお洋服のお店。おたく2名で妙な気持ちになりながら、若干遠めに持って肩幅が合うかなどを確認します。サイズもワンサイズで、正直諦めかけていました……が。

「お試しされますか?」

 珍妙なおたくたちに店員さんが欠けてくれたのは意外な言葉でした。そんなことあるのかよ!!!!実際着用してみると、ワンサイズでやっているだけあって、肩幅やもとの体型を隠しつつ綺麗なウエストが出るように設計されていてすごいなぁという感じでした。正直試着時に破壊することを一番危惧していましたが、懸念も払拭されたので、迷うことなく購入。声かけてくれてありがとうございました…… 前日もいた店員さんだったので、冷やかしじゃなさそうだなとか、着れるなら買うだろうなとか、この体躯なら着れるだろうなとか、そういう見立てもあったのでしょう。プロというのはやはりすごいですね。

ボタンもお忘れなく

 カフェさんの衣装は黄緑色のボタンゆえ、交換が必要です。細かいところではあるのですが、演奏動画で映える場所なのでこだわりました。その足で12月4度目の日暮里に向かい、ボタンを調達しています。ボタン屋さんのおばあちゃんに、「そちら婦人服ですよね、お召しになるのですか?」などと聞かれてあたふたするなどしました。しどろもどろになりながらそうだと答えると、「細身ですものね、きっと似合いますよ」と。日暮里本当にすごい街すぎるなぁといった気持ちに。品揃えもよいし人々も温かいし、このひと月ですっかりファンになってしまったなぁという気持ちです。

日暮里繊維街のキャラクター「にっぽりん」 見覚えのあるシルエット……

 ところでこの日は収録日。スタジオの規約上、当日キャンセルと1人での使用は次回以降の利用に大きなペナルティが課せられます。日暮里に買い物に行っている裏ですいかもんとhaxibami氏(@haxibami)に、スタジオにただ滞在してもらっていました。悪すぎ
 3Dモデルと違って、別のボタンを用意したからと言って瞬時にテクスチャが差し替わるわけではありません。スタジオで裁縫セットを広げ、泣きながら15個のボタンを交換しました。特に手首はよく見えるところだったので、交換した甲斐はあったかなぁと思います。

動画のチャプチャ 黄緑のボタンが映える

収録

 衣装を当日までに仕上げてピアノは既存衣装で収録するという案もあったのですが、コミケに来れないみなさんに衣装をお披露目できるのはやはりピアノ動画くらいしかないということで、なんとか収録にこぎつけました。とはいえ、ふたを開けてみると圧倒的な練習不足。夏コミの時と違い、課題や授業の多い学期だったこともあり、週に5時間も練習できないことが続いていました。腕のなさを憎みつつ、「Done is better than perfect.(完成は完璧に勝る。)」と100回唱えて自分を納得させていました。

ぼっち・ざ・ろっく! 5巻より 終始これ

 本当はあまりやりたくないのですが、致命的なミスタッチは別のテイクの音を重ねて消したりしています。カメラの前で手を振る余裕もなかったので、反省。次回は(もしあれば!)もっとしっかり練習して挑戦したいですね。

残り:24時間

 帰宅したあとは使ったウィッグの手入れを行い、ひと眠り。いよいよ前日朝となりました。ここからの話は続編に続きます。現在執筆中です。

note以外の記事・制作物も含めた一覧は私のWebサイト「シャーロットエースの部屋」よりご覧ください。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?