見出し画像

短期前払費用は、保険料の経理処理の根拠の一つ。

こんにちは、経営者のための保険代理店ユナイトコンサルティングのnote担当です。

今回は短期前払費用を紹介します。
短期前払費用があることによって、法人の保険料が損金になっている側面があります。
ここでは、前払費用と短期前払費用について書いています。
なおあくまで一般論ですので、個別の事案については、顧問税理士の方や税務署にお問い合わせください。


■前払費用

まず前払費用です。
前払費用は、次の事業年度以降に受けるサービス分の費用を、今期に支払った場合の処理です。
前払費用は、原則として資産に計上し、サービスを受けた時に損金の額に算入します。

■短期前払費用

次に短期前払費用についてです。
短期前払費用は、前述した前払費用の特例に当たります。
前払費用であっても、費用を支払った日から1年以内にサービスを受ける分は、今期の損金として認めます、というものです。

ただし、いくつかポイントがあります。

  • 互いの契約に基づいていること。

  • 継続的であること。

  • 売上や収益とは関連がないこと。

  • サービスは同じものであること。

  • モノ(資産)の引き渡しでないこと。

  • 支払から1年以内に受けられるサービスであること。

などが挙げられます。

▼短期前払費用に該当すると考えられるもの

保険料、家賃、など

▼ならないもの

税理士の顧問料、役員報酬や給与、一括の保険料など

■まとめ

この記事では、短期前払費用について紹介しました。保険に限定してまとめますと、

  • 保険料を損金処理をする場合には、法人税基本通達9-3にある税務処理に基づきます。

  • 期内に年払で支払った保険料は、期をまたぐ保険に対応した部分も損金となります。

  • 同じ支払方法を継続していることが求められます。

  • 1年を超える前納や一時払いなどは、損金の扱いになりません。

  • 期末の月の下旬に支払った、次月の一日から始まる保険料についても、今期の損金として認められると考えられます。

法人の保険料では、月払だけでなく年払で支払われているケースも多くあります。
その場合、短期前払費用を適用して一回の処理で完結しています。

ただし、状況によっては、処理方法が否認される恐れもありますので、税理士の方などと相談していくことをお勧めします。

お忙しい中、最後までお読みいただきありがとうございました。


■問い合わせ先

保険の質問やご相談は以下のフォームがございますのでご覧いただけると嬉しいです。
https://unite-consulting.co.jp/contact/
instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/hoken.keieisya.houjin.unite/
また感想や質問などコメントいただけると嬉しいですっ!


■参考

▼国税庁