見出し画像

保険募集人登録には内閣総理大臣の登録が必要です。

こんにちは、UCnote担当です。 保険の募集は試験合格と登録が必要です。生損保は全く別の登録です。今回は募集人登録についてです。


■内容

  • 募集人になると保険募集行為が出来るようになる。

  • 募集人になるには、内閣総理大臣の登録を受ける必要がある。


■募集人登録

▼募集人

募集人は、保険を販売する人のことです。保険を販売することを特に募集と言うためです。
募集人になるには、内閣総理大臣の登録を受けなければなりません。と聞くとおおごとに聞こえることもあるかもしれませんが、そうでもありません。保険会社や代理店に所属し、生命保険協会の一般過程試験に合格することで登録が可能です。(試験についての記事)ただし、破産から復権後3年経過や刑期を終えて3年経過などの一部条件はあります。また内閣総理大臣とはいうものの権限は金融庁長官に委任されています。
ちなみに募集人は二重登録はできません。代理店を移動する場合は、都度資格を取り直す必要があります。

▼登録されていない場合

保険募集行為を行うことは出来ません。ただし募集関連行為は行えます。

▼保険募集行為

勧誘・商品説明・申し込みの受領などです。 新商品の案内や、保障や保険料などの具体的内容を提示したり、保険契約を勧める行為は募集行為になりえます。 保険加入を勧めるための、パンフレットやチラシの交付、具体的内容の提示は募集関連行為です。
終身保険とは何かを説明すること、は募集に当たりませんが、○社の終身保険は、保険料低いから入った方がいいよ!や同意も得ずに自分の保険担当者に連絡先を伝えることは、募集行為に当たる可能性が出てきます。

▼募集関連行為

商品の説明や推奨を行わないけれども、紹介等を行うことです。紹介時には本人の同意が前提です。
○社の終身保険は、私の場合保険料低くて良かったよ。今度話聞いてみたら?担当の人に話してみようか? といったものならこちらに該当するだろうと考えられます。

▼法令

保険業法が保険業全般に関する主な法令です。これですべてではありませんけれど。また保険の監督省庁は金融庁です。


■担当のつぶやき

10月10日はスポーツの日です。東京オリンピックの関係で2年連続で7月に移動していたので、3年ぶりの10月です。 
スポーツの日は2020年に体育の日から名称が変わりました。以前は10月10日固定でしたが、2000年からハッピーマンデー法によって10月の第二月曜日と定められています。今年はたまたま旧体育の日と重なっていますね。 
今回の東京オリンピックもこの時期に開催していれば、マラソンも東京でおこなっていたのでしょうか。そんなことを急に寒くなって部屋で縮こまりながら考えています。
 今は卓球やバレーボール、野球の大谷選手が賑わっています。サッカーワールドカップも近いですし、スポーツ目白押しですね。そういえば先日、イオンでモルックのセットを見ました。お笑い芸人の方が日本代表ということで有名ですね。そんな私はスポーツは何ひとつしていません。しいて言えば散歩くらいです。でも見たり話を聞くのは好きです。自分にないので憧れがあるのかもしれませんね。

それでは良い連休をお過ごしください。