ゲーム依存症について考えている。①

冷静に考えて、もう大人なのだから、ビデオゲームなんてしなくていいのだが、いがいと、やっている。
いや、別にそんなにやりたいってわけでもないのだが、なんだかんだやっている。
そのうえ、Vtuberを視聴すると、ほとんどゲーム実況を見ることになるし、スマホのアプリストアはゲームだらけだ。

結局のところ、ビデオゲームは、非常に依存性が高く。
そして、そのために、儲かるのだと思う。
実体はソフトウェアだから、IT企業と親和性が高く、インターネットの発展によって、ダウンロードできるようになり急速に広がった。
そして、現在スマホという小型コンピューターにより、主婦や老人などの、従来ゲームをしてこなかった層にも広がっている。

とりあえず、ビデオゲームと無縁の生活をしてもいいのではないのかと思っている。
なぜなら、もう人生、十分にビデオゲームをやったのだから、もういいではないのか、という思いはある。

しかし、これが簡単にできそうにないんだが。

大きくわけて、ビデオゲームは二種類ある。
これは支払い方法による分類だ。
・先払いで買い切り方式
・ゲーム途中で課金があるタイプ。

そして、スマホ時代になると、基本料無料でアイテム課金や、ガチャというのが増えた。

正直、この「無料」って書いているやつは、ぱっとみ従来の買い切りと、似ているが、別モノと考えた方がわかりやすいのではないのかとおもう。

他には、最初から最後まで無料というやつもあるが、これはボランティアとか、何かを広めるためだとか、別のとこで収益化されるとか、ゲームソフトごとにその理由が違うのでよけておく。

あと、思い出したが、アーケードゲームも昔はあった、対戦ゲームとかで一回100円いれるタイプ。

とりあえず、ゲームソフトが、どういった支払い方法であるかというのは、そのゲームソフトの報酬の設計がどうなされるのか、と明確に関係しており、
それはつまり依存性の仕組みと関係しているということだ。

結局のところ、娯楽品とは、なくても、別に生きていけるようなものであるので、本質的には、いらないのである。
完全に冷静になってしまえば、いらね。って思うわけだ。
ところが、それをうまく作って、うまく売れば、実用品より、儲かるということで、企業は作って売ろうとする。
あと、娯楽品は、作る方はクリエイティブな感覚で作れるので作る方も面白い。
娯楽品は、同じものをたくさん作るのではなく、ある程度の新規性を取り入れ、今までにないものををつくることになる。

だから、無限にぽこぽこ新しいものが生まれてくるのであるが、消費する側は、同じ刺激には飽きてしまうので、少し違ったものを探してまたプレイするが、結果的にはそんなに変わらないのである。

スーパーマリオ3、FFVあたり、でピークで正直、あれから20年以上たっても、たいしてやっていること変わっていないように思える。

子供は新しく生まれてきて、なんでも初めてだから、ポケモンの最新作を遊ぶ体験が初めてだから、初めての経験として面白いと感じるかもしれないが、もう大人からすると、何回同じゲーム作ってんだよって思うけど。

よく考えれば、仮面ライダーも、戦隊ヒーローも、何回も同じようなものを永遠と作っている。

とりあえず、コンピューターを使わない趣味に重点を置くべきなのだ。
最近はなんでもコンピューターが入っているので、コンピューターの無いものを探すのが難しいくらいである。